今年の2月にAmazonで注文してそのまんまだったPSVITATVで使えるらしい非純正のコントローラー。
PSVitaってのは携帯型のゲーム機ですが、VitaTVというのはその名の通り、Vita用のゲームソフトをTV画面で遊べるというゲーム機です。当時は定価10000円しないくらいの値段だったと記憶してますが、生産終了となった現在は15000~20000円で取引されてるみたいですね。
いつもの事ですが、VITATVも買っただけであんま稼働させず放置していました。
面倒な事にVITATVで使えるコントローラーは基本的に純正品のPS3、PS4コントローラーのみ。どっちもあるけど、俺は充電するのが面倒くさいんすよ😤😤
だから有線の非純正コントローラーが欲しかったんだけど、VITATVで使える非純正コントローラーってあんま多くないんですよね。動作未確認ってのが多いのかもしれませんが、PS3~PS5で使えるHORIのFPSプラスも非対応です。
そんな中、ネットで検索して使えると知ったコントローラーが右下。
左上のコントローラーはPS3の純正品です。
「psvitatv コントローラー」で検索すると真っ先に出てくるのがこれら。
俺が買ったのもこれと同じ、
『アクラス PS3/PSVitaTV用 SIMPLE CONTROLLER(シンプルコントローラー) Ver.2 』という商品ね。
というわけで、買ってから半年経ってやっと動作確認をしてみたわけですが、繋いですぐは動きませんでした。
あれ、これ騙されたかと思ってちょっと焦ったわ🤯🤯
その後、VITATV本体のアップデートを済ませた後で非純正コントローラーで動作確認。普通にVITATVで使えました。
とはいえ、そのアップデートのためには純正品を使ったので、やはりPS3かPS4の純正品コントローラーが無いとちょいと不安かもしれません。まあこれからVITATVの本体だけを買う人もそうそういないだろうけど、一応そこは注意が必要かなと。
ずっと起動してなくて、アップデートが必要なVITATV本体と非純正コントローラーしかない場合は動かせない可能性アリという事です。
コントローラーのPSボタンを押せばスタンバイ状態のVITATV起動が可能。
HORIのFPS+なんかだと、PS4本体は純正でPSボタンを押してから非純正に切り替える必要があるので、こっちはワンクッションおかなくても使えるのはいいですね。
ただ、悪くはないけど使いやすいって事もないコントローラーって感想。
値段が安い、非純正だけど有線で使えるのがメリットかな。あとはコードが結構長いからそこもGoodですよ。
次は5年ぶりに起動したVITATVでのトラブルを書きたい。