■reel fishing road trip adventure


以下、ネタバレ注意。




釣りゲーとしての難易度は低く、ちゃんと竿とリールを製作していけば問題なく進めていく事ができます。対象が好むルアーを使えば魚はどんどん掛かるし、どの魚がどのルアーで釣れるかも一目でわかる。

注意すべき点はオートセーブではなく手動セーブが必要なゲームだという事ね。




ただ、合間に放置で製作用の素材を稼いだりした方がいいかもしれません。
終盤になると素材がとにかく足りなくなってくるんだよね。ガンガン釣ってお金を稼いで素材を買うのもいいけどさ。




最終的にはレジェンド装備でSランクに到達。
改造スキルを最後までGETすればS+になると思うんですが、そこまで進めるのにはかなり時間が掛かると思う。俺の場合はその前にエンディング&真エンディングに到達しちゃったし・・。




クリア前に苦戦したのがシュモクザメ。
Sランク装備だとライン(糸)が弛んで緑色になる事があって、そこで竿の向きを変えてリールを巻かないとあっさり逃げられちゃいます・・。リールをR2でガンガン巻くと糸が切れちゃうし、油断すると糸が弛んで逃げられるからとにかく油断できない。

ここまであっさり進んだおかげで、慎重プレイに気持ちを上手く切り替えられなかった。そのせいで結構苦戦しましたよ。
慣れれば問題なく対処できるようになっていくもんですが。




遂にラスボス戦へ・・。
釣りゲーのラスボスといえば主(ぬし)=巨大な魚が定番。

学生3人組はオーナーと共にぬしがいるとされるトンネルの先へ。しかし、そのトンネルは土で埋まっていたはずなんですよね。
それがなぜか最後には綺麗さっぱり開通している・・。まあ、どういう展開かは大体の人は予想が付くでしょう。

いきなりホラーっぽくなったのが素敵です。


ええ、実はオーナーこそが主なのです(嘘)。





幻想的な海(?)でぬし釣りへ挑戦する事になる一行。
注意すべき点はここまで来ると戻れないという事で、事前にセーブをせずに攻略できないとなると大ピンチですよ。まあ、俺がそうだったんだけどな😱😱

とはいえ、ぬし釣り用にSランク装備が配布されるから装備が弱くてクリアできなくなるという事はない。頑張れば何とかクリアできます。




これはリュウグウノツカイかね🤔🤔

攻略はシュモクザメと同じで慎重にプレイしてラインが緑色になった時に油断しない事。タイミングよくボタンを押すQTEも複数回成功させる必要があるかもしれません。
後はなるべくチョイ投げにして浅瀬でヒットするようにした方が楽になる可能性がある。俺の場合は浅瀬→沖までかなり逃げられたから時間がかかったけど、後でもう1度挑戦した時は浅瀬→すんなり釣り上げる事ができました。







オーナーはあの幻想的な世界に残ると宣言。
学生たちがトンネルから戻ると再び道は閉ざされていました・・。もしかしてオーナーって幽霊だったの?

いや、やっぱオーナーこそが主だったのか!?
その辺の伝承みたいなもんがエンディングで語られるのですが、ラストだけいきなりホラー&ミステリー風でおもしろかったですよ。

それこそ90年代のサウンドノベルブーム時の雰囲気に近いというかさ。




一行が戻ると1960年という日付のオーナーの手帳(日記)が😱😱

いやいや、あのオッサン年齢いくつだったんだよ。
子供時代の日記という事はなく、オーナーと奥さんの思い出があの海にはあるわけだから・・。普通に考えたら死んでるか、ヨボヨボの爺さんじゃないとおかしいんだよね。

謎が残ったままゲームは終わってしまう。
別に後味の悪い結末ではなくて、ビックリするようなオチなのに主人公のノリは軽かったりします。




クリア後は真・エンディングへのプレイ。
物語はクリア前に戻り、今度はオーナーの記録を塗り替えながらクエストを進めていきます。おそらく自然にかなりの割合でオーナーの記録を更新している状況になってると思う。

何度も何度も釣らないと記録を更新できないようなバランスにはなっていない印象。




ここまでは真ん中の(メガネ君)のレベルが一番高かったのに、素材不足で製作が進まない間に他のキャラのレベルが上がってきた。
釣り担当の(お調子者)に関しては記録更新を目指して釣りをしていけば自然とレベルは上がっていく。料理担当の凛ちゃんに関しては、食材を買ってスナックを大量に作ると画像のように経験値がドバッと入ります。
最後の方で習得できるスキルのスナックだと1個作るだけで経験値が300~350くらい入ってたな。




俺が記録更新で苦戦した魚がターポン。
これは30~40匹くらい釣ってやっと記録を更新できましたよ。運が悪かったのか、投げる場所が悪かったのかはわからん。




次はカジキマグロね。
なんぼ釣っても記録更新にならなくて、気分は松方弘樹だよ(意味不明)。沖に投げるとカジキが掛かる可能性が高いと思うんで、ひたすらそれを繰り返してチャレンジした感じです。




あまりに釣れねえからレベル50MAXになっちゃったし😭😭




そしてまた一行はあのトンネルの先へと向かうわけですが・・。
もちろん時間が巻き戻ってるから登場人物にとっては再び1回目のぬし釣り挑戦ね

全記録を更新した後でラスボス戦を終えると真エンディングへ到達する事ができます。しかし、特に変化がないまま同じエンディングへ向かっている感じがして、もしかして記録更新に漏れがあったかな!?と不安になっちゃいました。


オーナーはあの海に残ってどこかに消えたまま=とっくの昔に死んでいた幽霊、思い出の海で最期を迎えた・・など、色々な可能性を考えてみたわけですが、、




帰ってきたああああああああ!!


これにて一件落着。
塞がったトンネルからどうやって帰ってきたのか、1960年の日記=その時点で決して若くはない=現在のオーナーの年齢と矛盾する・・など、疑問が解決がわけじゃないけど、まあいいじゃないですか。

懐かしい良作アドベンチャーみたいでスッキリしました。
あえて触れていない部分も結構あるので、アドベンチャーとして遊ぶのもオススメです。