2022年5月にリリースされたシミュレーション系のアプリ。
ほぼ同じゲームと言っていいザ・アンツを去年4か月くらい遊んだんですが、最近になって外部のポイントサイトで立ち上がれアリ帝国の案件が高額化していました。それで良い機会だなと思ってプレイを開始した話です🤗🤗




どんなゲームかというと、アリの巣を強化していく戦略系のシミュレーションです。
ワールドマップには他のプレイヤーの巣と中立勢力(大きな虫)も存在していて、雰囲気はアリ版の三国志や戦国ゲーと言える。スマホでは定番のジャンルですね。




げええーっ🤮🤮


ゲジゲジさん・・。
虫が題材だから絶妙にキモいです。嫌悪感はありませんが、地球防衛軍シリーズなんかと同じで、虫嫌いで神経質な人だと気になるかもしれません。

このジャンルのゲームはかなり遊んできたという事もあり、30日以内にレベル16~18くらいまでは楽勝だと思ってました。そして立ち上がれアリ帝国
やはりそこまではあっさり進んだんですが、以降のレベル上げに関してはかなり厳しかったです。
ネットを検索するとレベル22までは楽勝というサイトが幾つもあるんだけど、のんびりやってると間に合いません。誰でも行けるラインはレベル16、レベル18、なんとかレベル20といったところ。

これは最低限の課金参加したギルド(同盟、グループ)に左右される部分があって、メンバーが多くて活発なギルドへ加入できれば楽になる。逆にそれが無い場合、レベル22まで楽勝とはならないかもしれません。
俺が遊んだサーバーは加入への最低戦力を条件に設定しているギルドが多く、ザ・アンツを遊んだ時に比べるとあまり楽しめなかった。それでもギルドへ未加入だとリスクが跳ね上がるので、なんとか少しでも規模の大きなギルドへ参加した方がいい。




カマキリの洞窟
少しでも早くこのコンテンツへアクセスできるように進めるべし。そのためにはレベルを問わず兵隊を常に生産しておいた方がいい。
加速アイテムが手に入るから、一気に兵隊を増やす事も可能ではあります。




あとはカマキリへ蟻を派遣してポイント集めをするだけ。
このポイントと素材変換アイテムを交換してレベル上げに活用する。

・カマキリの洞窟で素材集め
・ワールドマップで素材集め(行軍の研究を進めて同時に3軍団派遣)
・闘技場のポイントで素材変換アイテムを集める


これらをどれだけの頻度でやれたかによって、どこまで進めるのかが決まる感じ。




とにかくレベル上げには葉っぱと水を大量に要求されるので、素材交換に関してはこの2つを優先する。食料に関しては集めやすいし、キノコは要求される量がそこまで多くはない(ただし集めにくい)。

レベル22到達どころか、30日以内にレベル20すら怪しい事態に・・。
ちょっと舐めてたのも原因ですが、そこまで頻繁にログインできなかったしね。




余しておいた補給貿易コイン、ダイヤを最大限活用して素材に変換。
最終日ギリギリでレベル20へのレベルアップ工事を開始する事ができました😂😂




逆に加速アイテムに関しては5分のが約2500個、1時間のが200個余りました。
これはガンガン使って問題なしと。




そんな感じでなんとか女王レベル20に到達。
ザ・アンツは先に書いた通り、サーバー移転イベントの満員事件で仲間とバラバラになるまでは遊んだんだけど、これに関しては活発なギルドへ加入できなかったから40日くらいでやめちゃいました。




獲得したポイントは4764P
レベル22まで行ければ更に2000P近く入るので、開始から20~30日で5000~7000円分のポイントが貰える感じです(外部サイト経由)。