にゃー

にゃ、にゃー

にゃにゃにゃーー💩💩





少し前に大きなスズメバチの巣は勢いがかなり落ちていると書きました。
しかし、小型のクロスズメバチの巣は様子が変わらず・・。相変わらず1秒に1~2匹ずつ巣へ出入りしているスクランブル状態。

でも先週の中頃かな。
30秒くらい巣の入り口を見つめてもクロスズメバチの出入りが全くありませんでした。夜は気温が10度を下回るような状況になってきたから、体が小さいだけに一気に逝っちゃっのかな🤪🤪👍

ただ、まだ完全に全滅はしていないようで、巣の入り口をのぞき込もうと接近したら穴から1匹出てきました。もう少し経ったら地中の巣を掘り起こして完全撃破を狙います🙋‍♂️🙋‍♂️




それと昨日と今日の出来事なんだけど、なぜかアシナガバチが10~20匹常に飛び交ってる謎な状況が生まれています。
写真はアシナガバチではない

10~20匹どころか下手したら50匹くらいはいるかも。
1匹が1匹を追い回すような感じでみんな鬼ごっこ状態なんですよ。もしかしたら冬の前に繁殖活動をしてるのかな?と思ったり😍🏩🏩

アシナガバチがこんな動きをしてるのは初めて見ました。
常にみんなで飛んでるから写真にも写らんのです(笑)




そして例のスズメバチの巣。
ハチの出入りが更に減ってハチを見かけることがなくなりました。これはそろそろ回収いけるか?と思って接近したところ、なんだか巣に黒い穴が開いてました😲😲

強風で色々と飛んでたから直撃して巣が壊れたのか!?と更に近づいてみた。






穴じゃなくてスズメバチの塊だった😱😱



危ない危ない・・。
まだ中でスズメバチは生きてるようだ。10匹くらいが巣の表面にいたんだけど、やっぱ動きはかなり落ちてますね。


今年はハチが一番鬱陶しい年になってます🙄🙄✋