プレイ時間・・52時間38分
ソロでストーリークリア、資料や伝承といった収集物コンプ、スキルを全MAXにするまで遊びました。
TIER ONEモードというランクを上げていく高難度モードだったり、オンラインCOOPもまだまだマッチングするから遊ぼうと思えばもっと遊べるボリュームです。まあストーリーをクリアしてしまえば新鮮味は薄れてしまうけども・・。
オンラインCOOPは最後に1時間くらい遊んでみただけです。
クリア優先でエンディングまではおそらく25~30時間くらいかな。
もしかしたらもう少しかかるかも。オープンワールドのTPSとしてボリュームはかなりあるけど、同じ事の繰り返しでもあるから誰にとっても大ボリュームとは言えない気がします。飽きやすい人には向いていないんじゃないかなって
🏆トロフィー取得・・69%(41/59)
本編のみだと96%でした。
100%のためには有料のDLCが必要になる。そして時限要素はないけど、オンライントロフィーが本編では2つありました。
俺が取っていない2個は、、
🏆巧妙な罠・・地雷で7人を同時に倒す
🏆引き継ぎ・・COOPで誰かが負傷させた敵を近接攻撃で倒す
巧妙な罠は2回チャレンジして成功してるはずなのになぜか取れず。
引き継ぎはCOOPをやってれば運次第ですぐ取れるかもしれないし、なかなか取れないかもしれないというオンライントロフィーです。もしかしたら巧妙な罠は雑魚敵6人+敵幹部1人だった事と、雑魚7人を集めたけど地雷を複数設置してしまったのが悪かったのかもしれません
もう1つのオンライントロフィーに関してはマッチングさえすれば誰でも取れます。
こんな感じで運が良ければプラチナトロフィーを獲得してるはずというところまで遊んだんですが、上記の理由で取れず止めました。プラチナまでの目安は50~60時間といったところ。
俺の感想
南米を舞台に麻薬組織と特殊部隊が戦うオープンワールドのシューティングゲーム。
かなり広いマップを行き来して各地のミッションをひたすら攻略していく事になります。最終的には組織のボスへと辿り着くのが目標ですね
これはシリーズ最新作よりも評判がいいだけあって凄いゲームでした。
PS3で遊んだオペレーションフラッシュポイントってFPSがオンラインCOOPでそれぞれ小隊メンバーとして戦う事ができて楽しかったんだけど、ワイルドランズはそれの超進化版みたいなクオリティだった。
ただ、オープンワールドのゲームやTPS、FPSが好きな人向けであって、そうでない人にはあんま向いてないと思う。
普通の感覚ではうげえええってほどにマップが広いし、ストーリーもラスト以外は薄めです・・。このジャンルが好きだから黙々とやれる人だったり、オンラインCOOPで楽しく進めていける人じゃないと途中で飽きます
同じUBIから発売されてる
アサシンクリード ヴァルハラ
アサシンクリード オデッセイ
アサシンクリード オリジンズのTPS版といった感じ。
ただしこれらに比べるとストーリーにあまり抑揚がなく、結末にだけ極振りしたようなゲームでした(笑)
まあ、オンラインCOOPの合間にストーリームービーが発生しまくったら厄介だし、COOPが売りのゲームだと考えたら自然な事なのかも
とにかく映画のような特殊部隊ごっこがしたいなら最適な1本。
育成要素はあるけど最初から最後までやる事もやれる事もあんま変わんないです。そこがホント合うか合わないか好みが分かれると感じた
難易度に関しては高め。
最低難易度の場合は突出しない限りは問題ありませんが、少しでも難易度を上げたり、徐々に敵が強くなっていくTIER ONEモードをONにするとあっという間にやられてしまう。ドローンで敵を偵察して見つからないように仕留めていくなどの工夫が必要になるので、難易度を上げた場合は攻略に時間がかかります
このボリュームで高難度プレイはよっぽどこのゲームが好きでやり込む覚悟が無いと面倒でやってらんない。
隅々まで探検したらクリアまで倍の100時間くらいかかりそう(笑)
これは遊んでよかったなっていう良ゲーでした。
実はもう既に次作もスタートしてるので、立て続けにシリーズを撃破したいと思います