
ハッキリ言ってつまらないんですが、たまにレジェンダリーの装備が落ちると気持ちいいです。この金色の輝きがクセになる。
良い点は何も考えずに遊べるところのみ(笑)

ストーリーも相変わらずどうでもいいというか、予想できる範囲の内容で退屈。
そのせいでテキトーに読み進めてたんですが、それが原因でやっちまいました・・(後述)

相変わらず油断すると即死級の攻撃をしてくるボスばかり。
攻撃系トーチカを召喚して逃げ回りながらチクチク削るのが有効な戦法なのは変わりません。そんな戦い方して面白いかと聞かれたら全く面白くないから困ったもんですが(笑)
ここまで触媒(素材)が勿体ないから純粋な強化以外の合成は控えて遊んできました。
装備もレジェンダリー(最大レベル100)のじゃないと強化する意味が無いかなと思って、ランク2の剣(レジェンダリー)をずっと強化してきたんだけど、ランク9のエピック(最大レベル50)の方が倍くらい強くなってしまった・・。触媒の合成上限を考えたら最終的には低ランクでもレジェンダリーの方が強くなるのかもしれませんが
っていうか、ボスが強すぎて迂闊に近寄れないから後半は剣自体あんま使えないんすよね。
ディアローというブーメランスキルの方が連発できて強いし、普通の剣で攻撃する意味があんま無い。属性もディアローと剣は斬撃で被ってるし、魔撃属性の剣を使うか、違う種類の武器をメインに使ってきた方が絶対良かったわ


さらに総攻撃力でディアローの威力は変動するらしいんで、それを活かしたファセット(職業)に変えた方がいい。
よく考えたらボス戦でディアローしか使ってない自分に気づいてディアローについて調べたんだけど、もっと早くに知ってたらもう少し楽だったかもしれん


そんな感じで、まだダラダラ続くのかと思いながらテキトーに遊んでいたところ・・・
終わってもうたやないかい!!
いや、終わっちゃったよ。
前作もそうなんだけど、このシリーズのノーマル&トゥルーエンデイング=バッドエンディングみたいなもん。バッドエンド=普通のゲームでいうトゥルーエンディングというシステムになってます。
しかし、テキトーに遊んでいたせいでどこで分岐したのか全くわからなかった
そこで調べて気づいたのがノーマルエンディングを完全に逃していた事。
どうやらやっちまったと書いたシーンのある場面で分岐があったらしく、正しい選択をしてしまったのがダメだったみたい。そのせいで普通のゲームでいうバッドエンドであるノーマルエンディングを見逃したと
凡ミスのせいでトロフィーコンプを目指すなら2周目が確定してしまった・・・。
まあどうでもいいのでノーマルエンドはYouTubeで見て、コンプはミスに気づいてから5秒で諦めました(笑)
というわけでバッドエンドを目指してセーブデータから再開。
この砂漠牢という所へ行ってからストーリー目的地へ行くとトゥルーエンデイングではなく、バッドエンドルートへ行けるそうです
が、そこで戦うボスのテオドールが強い。
1戦目はダメージを全く与えられず即死して、2回目は30%くらい削って負けてしまった。もうこれは根本的に見直しが必要かなと考えて、先述した装備やディアローについて考えたわけですが、そもそもレベル自体が低いと思う
たぶん難易度EASYで雑魚が弱体化→取得経験値が落ちる→レベルが上がりにくくなる→ボスはレベル固定(?)だから苦戦というスパイラルに陥ってるんじゃねえかな。
俺がそう思ってるだけでこういうバランスのゲームかもしれないけどさ
風舞うアヴィディヤなどで触媒集めを開始。
もっと効果の大きい触媒を拾えたところがあったはずだけど覚えてないし、攻略サイトでオススメされてる場所も今は入れないんだよね・・。だからここで集めるしかなさそう
現在使ってる武器が攻撃力150~300くらい。
この画像の触媒をつければ攻撃力が54もUPするし、30~50個とかいっぱい付けれるんですよ。だからこういう触媒をたくさん集めて武器を強化すれば、本編も隠しボス的なヤツらも倒すのが楽になると思うんで、ちょっと地盤固めの作業をしたいと思う
暴虐のラウゼルド。
マップにハマってくれるから離れた位置で毒スキルの技を連発して倒しました。間接攻撃ができる武器に状態異常スキルをつければ強いという話もあるんで、その辺もちょっと試してみるつもり。
普通の攻撃は剣じゃなくてもディアローで代用できるから剣はお役御免ですよ