■前回の更新

 




グダグダと文句を言いながら続けているこのゲーム。
死んだ目をしながら溜め息と共に進めているんだけど、一向に面白くなる気配がありません

おそらくこうなるだろうなという予想は勝手にしてたんですが、さすがにそのままの展開は無いだろうなと。なのでどんな捻りがあって、そこから多くの人が絶賛する展開になるのか結構楽しみだったりする。
もちろん最後の最後までつまらん可能性もあるだろうけどさ




俺の中では1周目が15時間くらい。その後は1周につき5時間程度で終わるんじゃないかと思ってたんだけど、ちょっと驚くような結末が待っていました。
周回ゲーだからこれはまだまだ真の結末ではないんでしょうが、こんなに早く終わるのかよという、ある意味で衝撃的なエンディング(笑)




難易度EASYでサブ要素をほとんど無視したのもあると思いますが、開始から約7時間でエンディングに到達。あっさりと1周目が終わってしまいました。
おそらくこうなるだろうという予想以前の段階で話が終わってしまい、これは全てを遊んだ後にどんな気持ちになるのか逆に気になってきました(笑)




本作品は周回プレイをする事で物語が変化するシステムを採用しております


20年以上前に遊んだサウンドノベルブーム時のタイトルとか、ブレスオブファイア5みたいな周回必須ゲーのようですが、昔と違って僅かな変化のために周回プレイをするというのが個人的にはかなりキツい。
なので2周目以降には劇的な変化を期待してプレイを開始!!




2周目は操作キャラが2Bから9Sへと変更。
2Bというのがいかにもオタク受けしそうな女性キャラで、9Sというのはいかにもオタクが感情移入しやすそうな男性キャラです。そして期待した劇的な変化ですが、これは序盤だけ1周目との違いを感じました。
ほんとに序盤だけですけどムキームキー

しかしそれ以降はこれ同じ事またやらされるのか!?という内容で、ちょっと参っちゃいましたね。厳密には操作キャラが変わってるから1周目の出来事を違う視点から遊ぶ事ができるようになってはいます。
が、俺はそこまでの変化というのを感じられなかったので、やらされてる感が半端なかったです




大きな違いとしてはハッキングとしてミニゲーム的な事をかなりやらされる事ですかね。難易度EASYの影響なのか、元々カンタンなのかはわからんけど、攻略自体は全く問題ありませんでした。
あと立て続けに遊んだほうが進行手順を覚えてる分、2周目を良いペースで進められると思います


予想よりも大した変化のない展開だったという事もあり、これって分岐とかあるんじゃねえの?と考えてしまった。
結末が1周目と同じで2周目が無駄になってしまったら堪えられないので、ここで初めてエンディング条件をちょいと確認してみた。もちろんネタバレにはならない範囲で

すると1~2周目は何も考えずクリアしてOKとの事だった。
3周からラストで分岐とか何とか




なんじゃこれ・・・という、どうでもいい変化しかなかった2周目が終わり、いきなり予告の文字が。
エンディング後に予告と言えばPS1のONI零~復活~というゲーム。それはまた別の機会に話したいと思いますが、そのゲームのせいでエンデイング後の予告=不吉みたいな先入観が働いてしまいます(笑)




そんな感じで3周目に突入しました。
ここから劇的な変化がある事に期待して遊びたいと思いますが、無い場合はさすがにキツいです(笑)