2019年にPS4版が配信されたMOBAというジャンルのゲームです。
これは2019年に開始してすぐ放置して、2020年も1~2戦やってまた放置してたんですよ。

ですが、区切りになるところまではやろうと決めてたので、この2021年に本格デビューしてみました!!

国内ストアだとSMITE、ジェネシスがMOBAに分類するようですが、海外ストアだともっと種類があります。

2月にも新しい車のMOBAがリリースされてました。
パラディンズというFPSもMOBA系らしいのですが、特にMOBAという感覚はなく遊べました

 

■前回の更新(2019年)

 


たった1戦で感想を書くという舐めた事をしてましたが、その後2020年に遊んだときは20キル1デスくらいで勝ったので、これ楽勝なんじゃねえかなと思ってアンインストール。
これならいつ遊んでも大丈夫だろと。

しかし、今回また遊んでみるとあれはBOT戦だったのかなと思ったりしてます…(笑)





今年再開したばかりの時だと思いますが、この戦いは0キル13デス8アシストとなかなか酷いことになってます。
それプラス放置民が1人いますが、キル数だけはこっちのチームが30-22で勝ってますね。
最終的に勝敗がどうなったかは覚えてない。
これはコンクエストという戦略性があるタイプのルールでの対戦なんですが、初心者が最も遊んではいけないルールといえる(笑)


このMOBAというのは、対戦中にレベル上げて少しずつ自チームを有利な状況に持っていくという流れがあり、死にまくって敵へ経験値を与えるのは利敵行為になってしまうという点に注意しなければならない。
自分が死にまくって敵が強くなることで他の味方もやられやすくなってしまい、それをチームで取り戻すというのが難しくなっていってしまうんですよね

なんだかんだ基本無料ゲームの4~6人対戦や共闘ゲームで戦犯になるという事はまずなく、むしろ俺一人や俺とコイツのおかげで勝ったなと思う事の方が圧倒的に多い。

しかし、このSMITEは俺のせいで負けてねえか!?という事ばかりなんですよ(笑)
他のジャンルの感覚で敵へダメージを与える、敵をキルするつもりで前に出ると結果としてやられるだけ

ネット上には
SMITE初心者向けサイトはあるんですが、MOBA初心者でSMITE初心者向けのサイトはちょっと見た限りではない。
なのでやって覚える事にしたものの、同ジャンルのプレイ経験による応用が未経験のMOBAではできない=完全初心者なのでほんと酷い目にあいました笑い泣き笑い泣き




まずこのゲームはキャラがめちゃくちゃ多い。
どれが強いかというのは一応あるんだろうけど、基本的には役割があるので自分に合ったキャラを見つけるのが一番良い

対戦がスタートしたら十字キーの上ボタンでそのキャラがどんなスキルを持ってるのか確認すべし。
それによってどういう戦い方ができるか少しわかる。
実際は試してどうなるか経験しないと理解できないけどね(笑)
死にまくればどういう場面で活用するスキルか理解できるようになってきます

対戦中、スキルの自動レベルアップはOFFにして、自分にあったスキルをL1+ボタン(画面に出る)でレベルアップすると◎です。
装備品や遺物は左ボタンを押して購入。
遺物は他のプレイヤーが買ってるものを真似して試していくと良い。
持たずに戦闘へ出ると警告が出るし、持たずに戦い続ける=ゲームを理解してないのがバレてしまいます滝汗滝汗

それと対戦中に稼いだゴールドで装備をアップグレードしていき、その対戦でどういうステータスを重視するか、どんな役割を果たすキャラか自分で方向性を決める必要がある(ビルド)

このビルドや装備をちゃん買えてるかで超がつく初心者かどうか見分けやすい。
バレるとカモにされて粘着されてしまいます‥(笑)




初心者の場合は遠距離攻撃できるタイプのユニットを使うのが良いと思う。
近距離キャラの場合は突撃するとすぐ死ぬし、だからといってどういう場面で前に出ていいか初心者にはわからない。
でも前に出ないと役に立てないなと出る→死んで戦況を悪化させる・・という悪循環。
もちろん俺も死にまくりで参っちゃいました(笑)




コンクエストモードにはジャングルバフというものがあり、代表的なのが上画像の【炎の巨人】。
一定時間経過で出現する第3軍のNPCを倒すことで一時ステータスアップ効果を得られるのです。
これも初心者にはまったく意味がわかりませんが、そういうものがあると覚えておくと◎

味方のチャットや画面上のアイコンで理解できるようになってきます




対戦ルール。
MOBA初心者である俺の体感イメージ

■コンクエスト
戦略性というか役割を理解する必要が多少あり、初心者がやるとボロが出やすいモード。
1戦にかかる時間が最も長くなるため、下手くそ&初心者がいると早い段階で降参しようぜという流れになる(こいつとやっても時間の無駄と判断されてしまう)。
他のモードでキャラ性能を理解して、自分が扱いやすいキャラというのを掴んでから遊んだほうがボロは出にくくなると思う。
結局は遊んで感覚を掴むしかないけども

■アリーナ
最もマップが狭く、展開が早くて初心者向けのモードです。

孤立する事もあまり無いので、ここで雰囲気やキャラ性能を確認するのが一番いい。

無理に突出しない限りは初心者でもそこそこ通用する

■ジョスト
他が5vs5に対し、このモードは3vs3で戦う。
人数が少ないので1人がダメだと目立ちやすいんですが、基本的には1本道で戦うから孤立しづらい。

そして人数が少ないことで緊張感を生むせいか、意外とボロが出にくいモードかもしれない

■アサルト(プレイヤーレベル15から)
バトルに特化したモードという印象。
アリーナの展開の早さ+ジョストのような1本道で戦う5vs5モード。
これはキャラが自動で選択されるシステムなため、どういうキャラで戦う事になっても最低限の役割を果たせるようになってから遊んだほうがいい。
しかし孤立しづらく、味方&敵の動きがよく見えるのでゲームへの理解が深まるきっかけにできるかもしれないモード




6キル5デス18アシスト。
チームが39-21で押してることを考えたら平均的な結果としか言いようがないんですが、0キル5デスや1キル10デスみたいなのが続いてたから進歩してると感じた。
成績はあくまでも結果ですが、役に立ってるかどうかわかりやすい指標なのは間違いない

最初はなぜ上手くいかないかわからないので、何をすれば状況を改善できるかわからないんですよね。
こいつにやられるのはレベル差なのか、それともキャラの相性なのか、もしくはキャラスキルを活用できてるかどうかの差なのか・・ってのがわからん。
それともビルドそのものが悪いのか、キャラの役割にビルドが合ってないのか!?と迷うばかり。
無料ゲームはただでさえ定着率が低いので、ここで大半の初心者は止める可能性大。
マッチングするプレイヤーも大半がPCです


なので死なないことを最優先に動く事で他のプレイヤーの動きが見えてくると思います。
死ぬと復活まで時間がかかるから何も見えないんですが、死なずに動いてると敵や味方がどういう動きで死んでるかわかります

こいつ俺かよ!って言いたくなるほど不用意な奴は成績もクソだとわかってくる。
なので自分はそういう動きをしないようにしようと反省できるわけですよ笑い泣き笑い泣き


しかし・・・



下手くそ! BAKA!と暴言の嵐。
わざわざバカって日本語で言わなくても、ファッキンジャップぐらいわかるよバカヤロウって話で、そのまんま英語で悪口を言えばいいのに、親切というべきか、嫌な奴というべきか…(笑)




ハチ(キャラ名)、通報するからな!
まぬけ!
ハチはゴミ!




純粋なゴミ!!
帰れ!
SMITEはガキの脳みそでやるゲームじゃねえんだよ!



とにかく暴言率の高いゲームです。
この画像はまだ一部で、俺だけだったり、俺+もう1人だったり、俺以外の1人だったり・・と、10試合やれば1~2試合は過激な暴言が飛び交う感じですかね。
カジュアルでこれなんだからランクマッチなんかいったら相当酷いことになりそうだ。
ランクマッチはプレイヤーレベル30以上+αなので初心者は参加できないけどね

やはりガンダム、格闘ゲーム、FPSなど、民度が低いといわれるジャンルは俺もおかしな奴とエンカウントしてしまった経験が幾つかあります。
しかしこのMOBAというのは、PS4のジェネシスというゲームがサービス開始直後に唯一のコミニティが率先して晒し行為を行っていたり、こういう悪質な行為が文化みたいなジャンルなのかもしれないですね。
ただ、下手くそ=利敵なので、他プレイヤーが怒るのも仕方ないジャンルでもあると感じます。
利敵や役割を無視するのも通報対象に入ってるので、初心者や下手くそなだけで荒らしだと認定されてる可能性もある滝汗滝汗


俺は何を言われてもやめる気はまったくありませんが、こういうのが嫌な人はやらない方がいいです(笑)




0キル0デス4アシスト。
死なないように気を付けて開始から10分死ななかったマッチです。
役に立ってるとは言えませんが、死にまくる事で戦況を悪化させていないというだけでも進歩してます(笑)




7キル4デス16アシストで勝ちました。

敵味方共に1人酷い奴がいたんだけど、これは俺と仲間の2人で勝ったぜ!!というマッチでした。
俺がダメージを与えて、もう1人は確実にトドメを刺すみたいな感じで




俺:7-4-16
仲間:19-9-5
超初心者:0-19-5って、装備を買ってない時点で始めたばかりの俺より酷いけどね‥(笑)

このジョストルールでの戦いの後もコンクエストで10キル、9キルして3連勝しました。
それは俺にとって奇跡と言っていい結果だったので、相手BOTなんじゃねえの?と疑ったらプレイヤーでした。
調整機能があるらしいんで、下手くそすぎて超ド底辺マッチ帯にブチ込まれてる可能性もあると思います(笑)

やはり慣れたキャラを使う事と、失敗を繰り返しながらも続けるのが一番。
未経験のジャンルだけに上達を感じられる分で楽しいですよ


■トロフィー

各ルールで25戦
プレイヤーレベル30
ランクマッチを1戦だけ

キャラのマスター数を10人か30人まで

ここらへんまでは遊ぶ予定。
問題は2020年9月以降、バグで取れないトロフィーが5個あるからコンプ不可になってる事。
修正があるかわからんし、あってもそもそもMOBAに慣れが無いとコンプは無理です(笑)


まだまだ続けますが、この経験をもとに海外ストアにある他のMOBAを遊ぼうかなという気持ちも出てきてます真顔グッ