最近はセコマ&ローソン派になりつつあるんですが、セブンイレブンでマリオ35周年コラボ
振り返ると人生=マリオの歴史もしくは、ドラクエの歴史って人もいるだろうけど、やっぱ時代が変わってもマリオへの思い入れってのは変わらんですね真顔真顔




なんか1つダブってるのは見なかったことに・・・(笑)
ちゃんと中身を見て選べるようになってます

1985、1986を幼馴染の家で遊んで、初めて買ったのがマリオ3(1988)。
そこからはスーパーマリオワールド(1990)、マリオUSA(1992)も新品で買いました。
今回ラインナップされてないけどマリオペイントもマリオカードも


こんな絵柄1つで懐かしい気持ちになれるのはやっぱマリオだからですね。
で、今回そういえばと思ったのは・・・





マリオブラザーズ2のロゴ。
これそのまんま地元のゲームショップ ツインズが看板に使ってたなって。
時代が時代だから無許可だったんだろうけど、おかげでツインズという超地元ネタの懐かしいゲーム屋を思い出しました

他に地元には
ファミコンショップ ファミスタ
ゲームショップ オズ
看板にドラゴンボールのシェンロン
を使ってるビデオ屋もあったな。
カメレオンクラブは2店あったのが無くなったけど、今でも他地域ではあるのかな?

どれもGEO、ブックオフ、ハードオフ、ブックマーケットなんかが地元に出てきた90年代後半~00年代初頭には壊滅しちゃいました笑い泣き笑い泣き




これはローソンにあったダイの大冒険マンチョコ。
もう少し買いたいんだけど、あんまこれ置いてないわ。
まあどの層に需要あるんだって話だけど(笑)


昔、母親といつもと違う方向にある市内のデパートで
ダイの大冒険ソフビ6体セット
1枚100円のデカいカードダス
巨人軍カードゲームセット(92~93年くらい?)
を買ってもらった思い出があります

なぜかその買い物はやたら覚えていて、レゴのブロックってこんな高いのかよ!と驚いたんですよ。
友達の家にあるレゴをなんとも思ってなかったけど、アイツこんな高いもの買ってもらってたのかと(笑)
それが衝撃だったからこの日の事を覚えてるのかな真顔真顔


永遠に解けないであろう謎です(笑)