聖ベベル攻略は途中で魔法陣から戻ってもその階層から再チャレンジできるんだね。
そんなの全然覚えてなかった




そして最下層に到達。
ここにも魔法陣があるから先に戻ってセーブしてから来た方が良い。
で、遂にトレマ戦です。
PS2時代に倒した記憶はあるけど、どう倒したかは覚えてないし、そん時は3~4周してリザルトプレートもアクセサリーも今回より持ってたと思うから、かなり不安でした滝汗滝汗滝汗



下準備としてオプションでアイテムなどを選ぶ間は時間の流れが止まるウェイトに変更。
FF4なんかも死の宣告を使ってくるボスの時は速度を変える!みたいな事は小学生の時でさえやりました。

でもオッサンになったせいか、逆にこういう工夫みたいのがすげえ面倒なんだよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き
それと攻略サイトでオススメされていた『もののふの誉まれ』とかいうプレートは持ってねえ・・・(笑)

■ユウナ
プレートは君臨する者でHP限界突破させ、ドレスチェンジ1周でダメージ限界突破もバトル中に付与。
アクセサリーはアダマンタイト(クリチャークリエイトで楽に1個GETするか、ガンシューティングをやり込めばGET)で防御関連を255にして、もう1つのアクセサリーでMP消費を0にして回復薬も兼ねる

■リュック
アクセサリーで防御を200前後にしてリザルトプレートは守り抜く勇気。
ドレスチェンジで回れば防御が255に届く(はず)。
あとはエーテルやポーションで回復役をこなすか、テキトーに通常攻撃で

■パイン
同じく守り抜く勇気のプレートで挑んだんですが、どうせ防御255には届かないから他で良かったかもしれない。
アクセサリーは攻撃50アップのカイザーナックル、もう1つはダメージ限界突破のインビシブルをつけた。

だけど守り抜く勇気を使うなら攻防40アップのチャンピオンベルトの方が良かった気もするし、もしくは攻撃メインならユウナと同じ君臨する者で挑んだ方が良かった気もする。
とにかくサボテンマシンガンで削る役を・・



リュックはほとんどやることないし、パインの構成は振り返ればもう少し工夫できたし・・・とガバガバでしたが、あっさりトレマの撃破に成功デレデレデレデレデレデレ
これならたしかにPS2時代に自力でもクリアできたわな・・と思うくらいの強さだったな。
なによりユウナの最大HPが26000~27000あったんで、他が死んでも着ぐるみ魔法の全体アレイズでリカバー可能。
もしもトロフィーのコンプを目指すならアダマンタイトが2個あると思うんで、これより更に楽にクリアできると思いました




この時点でストーリー達成度96%まで行ってればクリアと同時に100%とのこと。
ついでに99チェイン達成で取れるフルチェインはラスダンのアダマントータス(オーバーソウル)相手にGETしました。
99999ダメージで取れるオーバーキルは色々試したけど取れずゲローゲロー
出し方を調べてみたら、俺が持ってないリザルトプレートが絡んでたし、今さら回収は面倒そうだから諦めた。
魔物辞典完成で貰えるプレートを使って2周目で取る方法もあるみたいだけど、俺はプラチナトロフィーはもうええわ!と魔物辞典もスルーしてたし・・・ゲッソリゲッソリゲッソリ




そんでラストバトルをこなしてたら、なんだか半端なとこでストーリー100%のトロフィーGET。
PS2時代に周回してめちゃめちゃ遊んで90%台で止まってしまったリベンジだったんだけど、そもそもどうでもいいイベントが積もり積もっての達成率なんで、100%にしてもあんま達成感ねえわ(笑)
初見といえるイベントもほとんど無かった気がするし




エンディングはそれなりに覚えてます。
ここで気づいた。
ベストエンディングを逃していたことに・・・笑い泣き笑い泣き笑い泣き

なんてこったい。
100%にする過程でイベントをこなした上で、ラストバトル後に〇ボタンを押す&選択肢を選ぶという手順が必要だったらしい。
だからといってまたラストバトルをやるのも面倒だしな~と思い・・・




YouTube先生のお世話にえーんえーんえーん

しかしこれじゃ感動は半減だわショックショック

やっぱ進めてきたゲーム機、コントローラー、画面で見ないと意味がねえ。
最後の最後で半端になって残念だが、このEDの後が見れるラストミッションを先にクリアしちゃってるしね。
まぁもうええわって感じです(笑)




■FF10-2 プレイ時間・・82時間55分(放置20~30時間含む)
■FF10-2 ラストミッション・・15時間23分
 

ストーリー100%を目指してクリアしたプレイ時間です。
インターナショナル版の追加要素であるクリチャークリエイトは7%とあるように、ほとんどやってません。
放置時間はコロシアムで連射器を使ったレベル上げ&ジョブ熟練度上げのために真顔真顔

ボリュームは本編だけで50時間前後はあると思う。
1周でガッツリやるか、周回するかで変わってくるだろうけども。
クリチャークリエイトを含めればもっと遊べますが、あくまでもバトルに関するオマケみたいなモンです

ラストミッションは15~20時間くらいのボリュームで劣化不思議なダンジョンとしか言いようがない。
インターナショナル版での追加要素だから今回が初プレイで期待したんだけど、かなり期待外れ。
なんとなく遊ぶには悪くないかな・・って程度でしかなかったチーンチーンチーン

そんな感じで購入から5年ちょいでやっとクリアです。
まだFF10が残ってるけども、こりゃ大きな前進。
積みゲー・・というとFF10&10-2セットが期間が長すぎて微妙な気持ちになってたしさzzzzzzzzz


当時、異色のFFで評価は二分してましたが俺は好きでした。
今となれば現代のFFより、よっぽどFFらしさを感じるくらいです。
いつどのFFを初めて遊んだか、やる人間の世代で評価が分かれるでしょうね。
同じ時期に遊んだかまいたちの夜2なんかも今となればシリーズでは良作だと思うし、この10-2でFFを見限った人が今やってみると面白い!って事もあるかもしれない。
終始おふざけみたいな緩い雰囲気はやっぱ好みが分かれるとは思うけど(笑)




■トロフィー取得・・84%(31/35)

本編とラストミッションを攻略する必要がありますが、本編内に組み込まれたクリチャークリエイトはトロフィーには無関係。
ただ、クリクリを少しプレイすることで本編攻略の足しにはなります

プラチナトロフィーを目指す場合、ストーリー100%という条件があるため常に時限といっていい。
そこは攻略サイトを見ながらガチガチにやらないと絶対無理。

アルティマニアの100%クリアガイドを見ても逃すと思うんで、ネット上で一番先に引っかかるサイトを参考にしてプレイすべし。
周回可能とはいえ、イベントのチェックリストもないから何を見逃したかなんて確認しようがねえ滝汗滝汗
トロフィーに興味がないなら普通にクリアしてベストEDはYouTubeで見とけばいいと思うわ(笑)

俺が取ってない条件はガンシューティング制覇、魔物辞典完成、ダメージ99999の3個。
PS2時代にアダマンタイトをGETしてたからガンシューティングは問題ないと思ってたけど、今やるとなると面倒で無理でした。
リアルタイムなら面白くても現代の感覚だとキツい。
魔物辞典はいわば収集要素で、聖ベベル内だけで揃うと見たけどやりたくねえぜゲローゲローゲロー
気が向けば10~20時間でここからプラチナGETも可能だと思いますが、それはまたいつか・・と言う事で(笑)