クリア報告863本目‐ハードスペース:シップブレイカー‐Part4~感想。好みなら神ゲー!
今年の1月までサブスクにあったHardspace: Shipbreakerのまとめ。期限切れ→即購入を決断するくらい、自分にとってはおもしろいゲームでした。他の理由もあって、最後までスッキリ遊びたいという気持ちも購入理由の1つではありましたが。借金返済のため、宇宙空間で船を解体していく架空の職業体験シミュレーションゲームって感じですかね。操作はアクション、アドベンチャー、シューティングなど様々なジャンルの要素が軽く混じったような作り。常に1人称視点でゲームを進める事になる。[data-toc]{background:#ffffffd9;border:1px solid var(--color-border-medium-emphasis,#08121a4d);border-radius:8px;display:flex;flex-direction:column;gap:8px;padding:12px 16px}[data-toc] h2,[data-toc] ol,[data-toc] p{margin:0}[data-toc] .toc-header{align-items:center;display:flex;font-weight:700;gap:12px}:is([data-toc] .toc-header) h2{color:var(--color-text-medium-emphasis,#08121abd);font-size:.875em}[data-toc] .toc-empty-message{color:var(--color-text-low-emphasis,#08121a9c);font-weight:400}:is([data-toc] .toc-empty-message) p{font-size:.75em}[data-toc] ol{list-style:none;padding:0}:is([data-toc] ol) .last.collapse a{border:none}:is([data-toc] ol) a{border-bottom:1px solid var(--color-surface-tertiary,#08121a14);display:block;font-size:.75em;padding:6px 0;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none}[data-toc] .h4,[data-toc] a{color:var(--color-text-medium-emphasis,#08121abd)}[data-toc] .h2{font-weight:700}[data-toc] .h3{font-weight:400;margin-left:8px}[data-toc] .h4{font-weight:400;margin-left:16px}[data-toc] [role=button][aria-expanded]{align-items:center;display:flex;font-size:.75em;font-weight:700;gap:4px;justify-content:center;padding:4px 0;text-align:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none}[data-toc] [role=button][aria-expanded=true]:after{mask-image:url("data:image/svg+xml;charset=utf-8,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' width='24' height='24' fill='currentColor' viewBox='0 0 24 24'%3E%3Cpath d='M20.97 14.55c0 .26-.1.51-.29.71a.996.996 0 0 1-1.41 0l-7.29-7.29-7.29 7.29a.996.996 0 1 1-1.41-1.41l7.29-7.29c.78-.78 2.05-.78 2.83 0l7.29 7.29c.19.19.28.44.28.7'/%3E%3C/svg%3E")}[data-toc] [role=button][aria-expanded=false]:after,[data-toc] [role=button][aria-expanded=true]:after{background:var(--object-low-emphasis,#08121a9c);content:"";display:block;height:1rem;mask-size:contain;width:1rem}[data-toc] [role=button][aria-expanded=false]:after{mask-image:url("data:image/svg+xml;charset=utf-8,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' width='24' height='24' fill='currentColor' viewBox='0 0 24 24'%3E%3Cpath d='M3.05 9.45c0-.26.1-.51.29-.71a.996.996 0 0 1 1.41 0l7.29 7.29 7.29-7.29a.996.996 0 1 1 1.41 1.41l-7.29 7.29c-.78.78-2.05.78-2.83 0l-7.29-7.29c-.18-.19-.28-.44-.28-.7'/%3E%3C/svg%3E")}[data-toc]:has([role=button][aria-expanded=false]) .last:not(.collapse) a{border:none}[data-toc]:has([role=button][aria-expanded=false]) .collapse{display:none}[data-toc]:not(:has([role=button][aria-expanded])):not(:has(.collapse)) .last a{border:none}:is([contenteditable=true],.no-js,#no-js) [data-toc] .collapse{display:revert!important}目次 俺のプレイ時間:55時間46分 ハザードレベル10は無い!? トロフィー取得:100%(28/28) 俺の感想俺のプレイ時間:55時間46分起動したまま触れない時間がかなりあったため、実際のプレイ時間は長くても40時間前後ではないかと思う。クリアまでの時間も30~40時間の範囲。そこは早い段階でゲームに慣れれば違うと思うし、人によって結構幅があるかもしれません。というのも、難易度を高く設定しない限りはのんびりと遊ぶのに適したゲームでもあるからです。チンタラ遊ぶのもそれはそれで楽しみ方の1つ。難易度というか、色々と制限をOFFにしないとゲーム内の1日での行動に限界があったり、アクション部分以外にも神経を使う必要が少し出てきます。そのあたりの制限を全てOFFにしてしまえば難易度は十分にEASY。とはいえ、独特の操作感や全編英語のゲームでもあるので、それなりに人を選ぶのは間違いない。なんだかんだゲーマー気質な人向けのゲームだと感じました。ハザードレベル10は無い!?解体する船の難易度=ハザードレベルはMAXで9みたい。赤い丸で印をつけたとこに白い丸が1つ足りないから、レベル10まで進めるとそれが全て埋まると思ったのに、そもそもレベル10は存在していないってオチ。クリア後も少し遊んで損しましたよ🤣🤣まだやれる事があるなら、もっと遊びたかったのが本音。主人公のRankは20でエンディングになると思いますが、ターミナルで確認できる限りではRank30まで上がるようです。自己満の世界ではあるけど、好きならクリア後も自由に遊んでOKと。そして経過日数や解体数などのプレイ記録も確認可能。もっと細かく見れたら面白かったけどな😄👍トロフィー取得:100%(28/28)トロフィーの攻略に関しては以下のページでまとめてあります。↓『ハードスペース:シップブレイカー‐Part3~プラチナトロフィー獲得までの攻略』慣れたら意外と面白くて、気が付けばトロフィーコンプまで遊ぶ事になりました。プレイ終了時で起動時間は55時間になってましたが、コンプ後も少し遊んだ事、色々あって…ameblo.jpちょうどエンディングを迎えたとこでトロフィーもコンプできる可能性大。1つだけ分岐による時限トロフィーに警戒しなければなりませんが、何をすればいいか理解していれば特に難しいところはありません。楽しく遊んで、そのついでにトロフィーもコンプできたなって感想です。俺の感想ひたすら船を解体するゲームです。部品や金属を処分する溶解炉や回収スペースへと放り込み続ける。ただ黙々と作業するのみ。最低限のストーリーも用意されてますが、全編英語だから何となく雰囲気だけ楽しんでました🤣🤣面白い点はとにかく好きなように船を解体できるという所です。最高評価を目指すならミスは最小限にとどめる必要はあるけど、別にどういう風にプレイしようが自由なんすよね。好きな場所から好きなように作業を進めればOK。ゲームを進めれば爆破解体も解禁されて自由度がアップ。攻略進める事で道具のアップグレードが可能になるので、コツコツと遊んでいく事で更に効率化が進んでいきます。重くて運べないものは細かくすればいいし、邪魔だと感じた部分は溶かしてもいい。そこはもう自由なわけです。でも一歩間違えれば何もかもおじゃん😱だよってリスクも有る。作業工程というか、手順を間違えれば大変なことになったりもしますが、そういうとこも全て把握できると楽しくなってきます。やりがいのある仕事をやってる感みたいな楽しさというかな。自分の中で思い描いた通りに動けて、それまでよりテンポよく進められると気持ちよくなってくるんですよ。心が躍り出すようなルンルン気分♪😎👍金属に関しては好きなように切断できるし、逆にそこまで細かくなくても良くね?ってくらいトラブルで粉々になったりもする。それもまた1つ1つ拾い集めて溶解炉へ放り込むことで収益にはなります。ただし全編英語のため、攻略の手順を把握するにはトライ&エラーで慣れていくか、外部の情報を検索する事になると思う。俺はどうしようもないところだけ調べましたが、そうやってミス→調べる→理解するって流れも楽しかったな。PC版に関してはアレコレする事で日本語化できるらしいです。そんな感じで、疑問をゲーム内だけで解消できない可能性がある点で人を選ぶかも。PS2で海底や沈没船を探索して物を持ち帰ってお金にしていくエバーブルーってゲームがあったんですが、これと似たような面白さを俺は感じたな。エバーブルーはPS2で名作を10本挙げろと言われたらTOP10に入れたくなるほど面白いゲームでした。このHardspace: Shipbreakerがそこまで名作かと言われたら難しいとこですが、まさかこんな出来の良いゲームだとは思わなかったという感想です。もっとボリュームアップして続編が出たら嬉しいなと思う。これくらいクオリティの高い職業シミュレーターだったり、宇宙などのSFを舞台にしたシミュレーションを遊びたいという気持ちになりました。PSストアのセールでそういうゲームが無いか探してますが、今のところビビッと来るもんはないわ😅✋