クリア報告856本目‐SAO ラストリコレクション‐Part4~感想。PS4→PS5へセーブ移行
『SAO ラストリコレクション‐Part3~ラスボス戦からエンディングまでの感想』アンダーワールドと呼ばれる仮想世界(中世ファンタジー)での戦いもクライマックス。他のシリーズではオンラインゲームの世界で戦う(リアル連動)設定でしたが、こっち…ameblo.jpこの1か月でプレイしたソードアートオンライン(SAO)シリーズのゲームは4本。そして3本をクリアしたわけですが、俺の中ではこのラストリコレクションがぶっちぎりでワーストでした😅😅そんな感想を書いていきます。[data-toc]{background:#ffffffd9;border:1px solid var(--color-border-medium-emphasis,#08121a4d);border-radius:8px;display:flex;flex-direction:column;gap:8px;padding:12px 16px}[data-toc] h2,[data-toc] ol,[data-toc] p{margin:0}[data-toc] .toc-header{align-items:center;display:flex;font-weight:700;gap:12px}:is([data-toc] .toc-header) h2{color:var(--color-text-medium-emphasis,#08121abd);font-size:.875em}[data-toc] .toc-empty-message{color:var(--color-text-low-emphasis,#08121a9c);font-weight:400}:is([data-toc] .toc-empty-message) p{font-size:.75em}[data-toc] ol{list-style:none;padding:0}:is([data-toc] ol) .last.collapse a{border:none}:is([data-toc] ol) a{border-bottom:1px solid var(--color-surface-tertiary,#08121a14);display:block;font-size:.75em;padding:6px 0;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none}[data-toc] .h4,[data-toc] a{color:var(--color-text-medium-emphasis,#08121abd)}[data-toc] .h2{font-weight:700}[data-toc] .h3{font-weight:400;margin-left:8px}[data-toc] .h4{font-weight:400;margin-left:16px}[data-toc] [role=button][aria-expanded]{align-items:center;display:flex;font-size:.75em;font-weight:700;gap:4px;justify-content:center;padding:4px 0;text-align:center;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none}[data-toc] [role=button][aria-expanded=true]:after{mask-image:url("data:image/svg+xml;charset=utf-8,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' width='24' height='24' fill='currentColor' viewBox='0 0 24 24'%3E%3Cpath d='M20.97 14.55c0 .26-.1.51-.29.71a.996.996 0 0 1-1.41 0l-7.29-7.29-7.29 7.29a.996.996 0 1 1-1.41-1.41l7.29-7.29c.78-.78 2.05-.78 2.83 0l7.29 7.29c.19.19.28.44.28.7'/%3E%3C/svg%3E")}[data-toc] [role=button][aria-expanded=false]:after,[data-toc] [role=button][aria-expanded=true]:after{background:var(--object-low-emphasis,#08121a9c);content:"";display:block;height:1rem;mask-size:contain;width:1rem}[data-toc] [role=button][aria-expanded=false]:after{mask-image:url("data:image/svg+xml;charset=utf-8,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' width='24' height='24' fill='currentColor' viewBox='0 0 24 24'%3E%3Cpath d='M3.05 9.45c0-.26.1-.51.29-.71a.996.996 0 0 1 1.41 0l7.29 7.29 7.29-7.29a.996.996 0 1 1 1.41 1.41l-7.29 7.29c-.78.78-2.05.78-2.83 0l-7.29-7.29c-.18-.19-.28-.44-.28-.7'/%3E%3C/svg%3E")}[data-toc]:has([role=button][aria-expanded=false]) .last:not(.collapse) a{border:none}[data-toc]:has([role=button][aria-expanded=false]) .collapse{display:none}[data-toc]:not(:has([role=button][aria-expanded])):not(:has(.collapse)) .last a{border:none}:is([contenteditable=true],.no-js,#no-js) [data-toc] .collapse{display:revert!important}目次 セーブデータの移行について 俺のプレイ時間 俺のトロフィーの話 俺の感想 なにがつまらないか ストーリーやキャラ 最後の一言セーブデータの移行についてPS4版→PS5版へはセーブデータの移行が可能です。オンラインへアップロードするタイプではなく、本体にPS4版のデータがあればタイトル画面から移行ができる。PS4版でゲームを進める→PS5へ移行→またPS4版で進める→PS5版へデータ上書きで何度も移行する事ができる。それによってPS4版で獲得したトロフィーをPS5版でも瞬時に獲得可能です。ただしPS5版→PS4版へのデータ移行は不可能。そこは他のゲームと同じですね。俺のプレイ時間最低難易度でエンディング到達→少し遊んで26時間45分でした。最初はサブクエストも少しやってたんですけど、あまりにもつまらなさ過ぎて途中からは本編ストーリーのみで進行。レベル上げも特に必要なく、エンディングまでのプレイならホント、ただただ進めるだけでOKです。もしもストーリーに関するボス戦で負けても、リトライすれば難易度は下がってるような気がします。1度負けてリトライした後に負けた場面はありませんでした。中ボス、ボス戦と何も考えずに戦うと戦闘がとにかく長い。ほとんどロックオン&連射コントローラーを使ってボス戦は放置してたので、体感プレイ時間は15~20時間くらいです。クリア後は各地を回って強敵を狩っていく事ができるんですが、それも普通ならやらないでしょってくらい、本編と分離してるような感じなんすよね。普通のゲームなら、「おっ、こいつはクリア後に倒せるか試すか」みたいな気持ちになるもんですが、これに関してはそういう気持ちが全然湧きませんでした。俺のトロフィーの話本編クリア、その後で1~2時間遊んで58%(33/44)×2でした。PS4→PS5でトロフィーの自動取得(オートポップ)が可能です。時限要素やオンライン要素もなし。海外サイトで見るとコンプの目安は150~200時間あたりなのかな。とにかく物凄い作業を要求される条件のようです。トロフィーの構成はクリアまで遊ぶだけで50%にはなりそうですが、そこからコンプを目指す場合は10倍くらい時間がかかる可能性有りと。これをコンプできる人は凄いと思う。マジでめちゃくちゃつまらなかった🤣🤣俺の感想アニメなどになっているソードアートオンラインシリーズのRPG。SAOゲームの集大成との事で、過去作のキャラもたくさん出てきてます。といっても、本筋に絡むわけじゃなくてバトルで使えますって程度ですが。今年はクリア報告826~857本目まで進んでますが、その約30本の中で文句なしに一番つまらなかった。なにがつまらないって、もう全部だよ全部。1つ1つ挙げるのも面倒くせえよってくらい全部クソ。どんなゲームでも平均点は取れるような時代にこんなクソゲーを生み出すとか逆に天才だろ🤣🤣トロフィーで見るクリア率はこんな感じ。PS4版は11%、PS5版に関しては5%と極めて低い数字。国産+キャラゲーでこの数字はなかなか無いです。他のSAOシリーズのクリア率は20~30%で普通 or やや低めの数字。比較するとやはりラストリコレクションはクリア率が低いと言えます。まず前作のアリシゼーション リコリスの直接の続編となっていて、そのアリリコ自体の評判が悪かったようです(バグなど含め)。だからこのラストリコレクションは最初から避けたファンもいるようで、選りすぐりのオタクが購入しているから悪評がそこまで広まってないのかな、なんて思いました😅😅その辺は実際どうなのかはわかりません。先に少しだけ遊んでる前作はテイルズオブアライズの衣装を使える(特典)。だから余計に出来の悪いテイルズ感があって、次作であるこのラストリコレクションを遊んでも同じ印象を抱いてしまいました。テイルズオブアライズを遊んで、今のテイルズってこんな感じに進化してるんだ~と思ったし、スカーレットネクサスを遊んで今のキャラゲーってこんなクオリティ高いのかと感心したんすよね。開発元は違うだろうけど、同じバンダイナムコから発売されてるキャラゲーという事で、それなりのクオリティだと思うじゃん?そしたら全然そんなことなかった。悪い意味で懐かしいキャラゲーでした😅✋なにがつまらないかまず戦闘が致命的につまらない。ほんの少しアクションであり、ほぼコマンドバトルなんですが、もう少しアクション寄りで爽快感があったら違ったと思います。アホみたいにボスのHPが高く、真面目に戦うのがバカらしくなる。仲間へ指示を出して技を出すタイミングを指定したり、上手く戦っていけばダメージ倍率が高まって一気にダメージを与えられたりもします。だけどそれがまたよくわかんねーのよ。そのあたりを完全に理解するまでやり込めば印象が変わる可能性はあります。ただほとんどの人はその前にやめてるよね?って、そんな戦闘システム。俺の中では連射コントローラーONで放置しておくのがベスト。Steam版のレビューを見ると、やり込んでる人も連射コントローラー放置が最適解って書いてる人もいるんで、結局はシステムを理解してもそういうゲームなのかもしれません。次につまらないのが育成要素。こっちのレベルに合わせて取得経験値が変動するタイプ。これがさ、次のレベルまで必要経験値が5000あるのに、1匹倒して経験値2、経験値4とかそんなのが当たり前なわけですよ。それって視覚的につまんない。しかもやたらHPの高い中ボスを倒してもゴミみたいな経験値とかさ。他に遊んだSAOシリーズのゲームと比較しても信じられないくらいレベル上げの楽しみがないゲームでした。さらにはスキルポイントの振り分けもつまんなくて、何も振り分けず最後まで余っちゃいました。使わねえ武器のスキルなんか取ってもしゃあねえじゃんって。他のSAOシリーズのゲームなら色んな武器を使いましたが、これに関しては最後まで同じ二刀流でダラダラ戦ってました。後は装備品も宝箱やクエスト報酬で貰っても大して能力に変動が無かったり、店売りの装備も意味あんの?って感じで、一体なんだったんすかね・・。RPGなのか、RPG風のナニカなのかわからんわ。さらにサブクエストもつまらない。もうホント単なるおつかいです。そこは普通ちゃ普通なんですけど、特別おもしろいところは何もなし。報酬も基本カスだし、物語を進めるついでにこなすお手軽さも無し。経験値が固定値で入るのは良いとこだけど、別にエンディングまで進めるならレベル上げの必要ねーしな。むしろレベルが上がると先に挙げたように、雑魚からの経験値がゴミ化して余計につまらなくなる。オープンワールド風のフィールドもつまらない。それなりに広いマップが用意されてるんですが、国産ゲーにありがちな見えない壁や降りれない崖がある。それなのに中には進める場所もあったりするおかげで、行けないと勝手に判断した場所から実は進める→それに気づかず少し迷子になる・・なんて場面が幾つかありました。ファストトラベルがあるのは良いけど、いちいちアニメーションが挟まれるのは×。やたらセーブポイントが多いのは良いのか悪いのかわからない。マップのあちこちに中ボスや隠しボスが配置されてるから、クリア後に活きてくるのかもしれないね。ミニマップがあるのは良いんですが、それに頼り過ぎると高低差とか、入り組んだ場面で迷子になる可能性アリ。これは本当に気が利いてるなって配慮は基本的にないです。何かしら不満を覚えてしまうクオリティ。そしてダンジョンのギミック(謎解き)もつまらない。面倒くさいもんに関しては攻略サイトがあって助かりました。そこまで難しいもんはないんだけど、終盤に関しては何度もトライアンドエラーなんて事になりそうな謎解きも。先へ進むために何か所も回って中ボスを倒さなきゃいけない場面が結構あって、それがまた先述したようにバトルがつまらないのと相まって苦痛なわけですよ・・。歩いて中ボス→連射器放置→歩いて中ボス・・の繰り返しみたいな。迷ってあちこち行く=経験値がゴミな雑魚と戦闘発生でマジで腹立つ。だから自分であちこち回って謎解きなんてやってらんねーのよ。1個つまんないから2個つまんなくなって、2個つまんないから3個つまんないっていう、つまんないスパイラルなのです。そんな感じでRPGとしての部分は全部つまんなかった。ストーリーがつまんなくてもRPGとしてダラダラとレベル上げ&強化を楽しめるゲームは好きなんですが、これに関してはそのRPGの部分が壊滅的な出来でした。ストーリーやキャラ前作であるソードアート・オンライン アリシゼーション リコリスから続いてる物語らしい。そっちは1章しかクリアしてないんですが、このラストリコレクションと同じであんま面白くないです。A級RPGを目指してC級クオリティになってしまい、結果として他のB級王道ゲーであるSAOシリーズより遥かにおもしろくない。SAOシリーズってのはオンラインゲームの世界でリアルのように過ごす連動型の物語というか、ゲーム内での行動がリアルに影響を及ぼす事があるという設定。ゲーム内で死ぬとリアルでも死ぬ=デスゲームみたいなでもラストリコレクション(前作含め)はそれとはちょいと違い、アンダーワールドと呼ばわれる仮想世界での物語。こっちはゲームと違って自分の意思ですぐ抜け出すって事はできないらしく、まるで中世ファンタジーの世界へ本当に迷い込んだかのような設定になっています。なんかアニメとは展開が違うけど、アニメを見てないと設定を理解するのが少し難しいとの事です。別に大まかな流れは誰でも理解できると思うんですが、細かい用語や一部の登場人物に関してはよくわかんないとこもあった。なので100%楽しむにはアニメや前作での予習が必要と考えた方が良い。俺はストーリーに関してはよくあるベタな展開+少し意味不明という感じの印象でした。良かった点はエンディングですね。これまでのSAOシリーズに出てきたキャラたちのその後(いわば現在)が少し描かれてるので、他の作品を遊んでればニヤリと出来る。逆に過去作を遊んでないと、何がなんだかわからん奴らのオンパレードになってしまう可能性も・・。大してストーリーに絡んでない仲間(過去作キャラ)がやたら多いしねSAOゲームシリーズの集大成って事で、少しでも多く過去作を遊んでいた方が登場キャラへの理解は深まります。作品ごとのヒロインと仲が深まるいつもの展開と、主人公キリトによる中2病シーンが多め。仲間がピンチに駆け付ける熱い展開もありますが、そこもちょっとよくわかんないとこがあったせいで微妙・・。スーパーアカウントとか何とか、なんだかよくわからんわ😱😱一部用語に関してはググって調べても理解不能。そんなことは滅多にないんすけどね最後の一言ちょっとコロナ感染のせいで8月に書いてた内容に書き足して今公開してるんですが、時間が経ったおかげでクソゲー感が少し薄れてます。でも遊んでる最中のクソゲー感は半端なかったですよ。本当に心の底からつまらなかった。だけど他のSAOシリーズのゲームも今後遊んでいきたいと思ってます。クリアした4作の中ではぶっちぎりでこれが最下位。これ以下はなかなか無いと思いますが、少し遊んでる前作もだいぶ酷いからな。プレイを再開するのが怖くなってきてます🤣🤣