自分が一番ヘロヘロに思う母親の通院 | pinocoのブログ

pinocoのブログ

巨大子宮筋腫、乳がんetc·····
何があっても自分らしく生きる七転び八起きの精神でユーモアを忘れず生きています。

おどろおどろしい空がお似合いの
お世話になっているここ

今日は母親の通院の日



今日通院されている誰よりも
自分はヘロヘロしているんじゃないだろうか
(いや、そんなことない。。。と信じたい。。。)


通院のあと、行きたいところがあるのだが

その前にもう一つ母親の用事が出来てしまった
車で片道20分程だろうか。。。。

ガンがわかる前も
昨年コロナにかかる前も

こんな風に異様な怠さを感じていた


弱っているのは間違いない


ふぅ〜


喘息が出ない様に
気管支の違和感を感じた時の吸入も再開だ






愛用中の室蘭石鹸を作っている
はちどりプロジェクトが存続の危機で
クラウドファンディングをはじめています

なんでカンボジアなんだ
日本だって大変なのに
いや、そもそも自分が生きることも大変な時代に
そんな余裕などどこにもないよ。。。。

と、思う人は少なくないと思います

私も正直思いました

代表の恵さんに出逢ったすぐに問うた事があります
「なぜカンボジアなのですか」

なんという言葉だったかは
忘れてしまいましたが、

「自分が手を差し伸べたいと思ったところに手を差し伸べているだけ。
世界中、どこからでも良いと思う。」

という様な言葉が返ってきて、
疑問を向けてしまった自分を
思うだけで行動出来ていない自分を恥じました。


そして
国境なんてないとキヨシローが、ジョン・レノンが歌ったように

見えない壁を作っているのは自分の心なんだということも気付かされました



カンボジアの労働に繋げる為

室蘭石鹸の事業が立ち上がりました

のりさん、代表の恵さん
室蘭在住の彼女達の作る石鹸のクオリティの高さに驚きました


デザインも豊富で
ただの無添加とはちょっと違うんです

今の私はその室蘭石鹸が無くなるのが一番困ることです


このクラウドファンディングを応援しています

よろしくお願いします