昨夜、同窓会を無事に終える事が出来た
細かいことは色々あるけれど
あんな事があったね
と笑って終わる様な出来事で
とにかく楽しかった
創立102年。。。。だったか。。。。
伝統ある母校の同窓会
コロナ禍を経て
当番期を迎え、一年間準備に準備を重ね
昨日無事に終える事が出来た
自分は会で流すプロモーション映像を作り
当日の司会を担当した
司会の場所から見えていたのは
300人を超える同窓生、旧職員、来賓の皆様
その中で、式を円滑に進める為に動く同期の皆の姿
一人一人の力が合わさって大きな力になっている
皆で作りあげるとはこの事で
感動すら覚える光景だった
余興として
旭川市出身の三味線奏者三好のぶちかさんにお越しいただき三味線の演奏をしていただいたり
抽選会を行ったり
旧職員にお願いして応援団をしていただいたり
(なんて表現したら良いかわからないけれど、
先生は本格的な応援団経験者)
タイムテーブルを気にしながら
ちょっとしたハプニングもあったけれど
楽しい時間を過ごした
直会と3次会(2次会?)もああだこうだとお喋りしている間に日にちが変わっていて
ハンドルキーパーの自分は
帰る方向が同じ同期の一人を送り届け
家についたのは
夜中の2時を回っていた
一日一回飲んでいる
ガンのエサになる女性ホルモンを止める
アロマターゼ阻害薬を飲まなきゃ。。。。
と思いながら
疲れ切ってそのまま眠りについた
ひんやりとした空気だなと思っていたが
大雪山系の黒岳で初冠雪だ

