女性ホルモンと乳がん | pinocoのブログ

pinocoのブログ

巨大子宮筋腫、乳がんetc·····
何があっても自分らしく生きる七転び八起きの精神でユーモアを忘れず生きています。

シャワーを浴びながら

ふと思い出したことがある



何を言ってももう仕方のない事だし

その時は良かれと思ってやっていた事だ


何も後悔などはしていないが


この事実をここに何度かは書いたと思うが

改めて書こうと思う







2015年に巨大子宮筋腫の為に子宮を取った

ほぼ悪性と言われていたが

取ってみたら良性だった


良性だったので

卵巣は残してくれた



卵巣を残してくれたが

女性ホルモンは術後激減した



術後

激減した女性ホルモンを投与するという

ホルモン療法を始めた



エストラーナテープと言っただろうか

貼るタイプのお薬で


よく貼る事を忘れてしまったが


女性ホルモンの数値は上がっていったので

効果はあったのだろう





婦人科の担当医は


「乳がんの健診をしてね」


と、会う度に言っていて

なんでそんなに乳がんの健診を勧めてくるのかは引っかかっていた




それから6年

ずっと女性ホルモンを投与していた


またその頃

週に数回だったろうか

当時かかっていた内科でプラセンタの注射を受けていた


このプラセンタの注射に関しては

途中で医者に違和感を感じたので

ずっと続ける事はしなかったが



今思えばこれも

乳がんの原因のひとつになったのではないかとぼんやりと思っている






2022年に乳がんに罹患したが


乳がんの疑いとなった時点でエストラーナテープの使用を禁止された



どうして禁止されたのかその時はわからなかったが

細胞の検査の結果


女性ホルモンをエサにするタイプのガンだとわかった



乳がんの半分以上はこのタイプなのだという




ここで初めて

2016年から乳がんのエサを自分の身体に入れていた事を知った


その事実に気づいた時は

ゾッとした



乳がんはゆっくりゆっくり大きくなるガンで7年から10年ほどでガンとしてわかるとも言われている



ちょうど女性ホルモン投与と同じタイミングだという事と


婦人科の医師が

乳がんの健診してね


とよく言っていた事が

ここで腑に落ちた






たまたまタイミングが合ったのだろうし

婦人科治療としてはそれが標準的なのもわかる


ガンになった原因がそれだけとも思ってはいない

いないが、大きな原因のひとつであった事は間違いない



こっちを立てればあっちが立たず


という言葉通りだと思う



2022年7月に乳がんの手術をして



2022年9月

札幌の国立病院婦人科への通院で

乳がんに罹患した事を伝えた時の


担当医のあのがっかりした顔は

おそらく一生忘れることはできない事のひとつだろう



知らない事で幸せなこともあるけれど


知る事で

もしかしたら救える病もあるかもしれない





女性ホルモンを与える治療をしている方がいたら

どうか乳がん健診に必ず行ってください


乳がんに罹患するリスクが高い事を

知ってください



そう強く伝えずにはいられない