編み物をするとき何を考えている事が多いだろうか
何かを作るとき───編み物だけではなく
料理やお菓子作りや
ミシンでの作品や
絵を描いたり歌を作るとき─────
自分へのご褒美だったり気分転換だったりもするが
多くは誰かへのプレゼントではないだろうか
出来上がったときの相手の笑顔を思い
相手に合いそうな素材や形(味)を考え
その方を思って作るだろう
自分もずっと誰かへのプレゼントとして作品を作ることが多かった
洋裁の講師をしていたときは、生徒さんたちの為に服を作り、気分転換に編み物をした
編み物・縫い物作家として活動し始めて気付いたのだが、
自分の手元に作品がない───のだ・・・
この事は先述した誰かの為へ・・・の証明でもあろう
仕事として作家活動を始めてからは
誰かへのプレゼントを作るという事がめっきり減ったが
そういえばクリスマスには赤い長靴をモバイル編みして、お世話になった大切な方々へ贈ったっけ・・・
クリスマスの赤い長靴以来の
贈り物を今日作り上げた──────
数日前、酷く咳き込んでいる自分に
京都の知人から嬉しい贈り物が届いた
そのお返しに手作りの小物を贈りたくなった自分は、
「何が良いだろう・・・・」と考える
一目一目編んでいく編み物は、大きさと時間が比例する
2日間程で出来上がるものを考える
ああでもないこうでもないと
半日近く考えるがさっぱり出てこない
相手が女性なら割と簡単にアイディアは浮かぶが男性となるとこれは難しい
おそらく自分より少し年上の方で
仕事柄、品物を見る目はかなりのものだろう
その方への手作り小物の制作をやめようかとも思ったが、
いやいや、自分はプロだ・・・と思い直し、
また考える
何にしようかな・・・と半日以上経っただろうか、
ツルツル道路を走行中に、ぽん!とアイディアが浮かんだ
シャワーを浴びている時と運転中に、何かをひらめく事が多い
シンプル・イズ・ベスト
喜んでくれると良いな───────