キャンプ場ログ ⑤山伏オートキャンプ場 | J.KiKi.TakeruのDaily life   

J.KiKi.TakeruのDaily life   

― since 2015 ―   

都会暮らしのNature Lovers   

キャンプ、旅行、料理・・・   

平日は都会の喧騒にまみれて働いて趣味を楽しみに生きています   

記録用と、いつか誰かの役立つ情報になれば・・   

◆キャンプ場
山伏オートキャンプ場
URL:http://www.navi-city.com/yamabushi/

◆サイト
8番サイト

◆季節
10月中旬

◆料金
3,800円

◆チェックインアウト
IN:12時
OUT:11時

◆メモ
トイレ:★★★★☆
お湯:有料
薪:300円/一束
ゴミ捨て可:生ごみ、缶・瓶・消し炭

◆メモ
到着の際にお漬物とゆで卵がもらえます(*'▽')
場所によるけどわりと静か。
川がとても綺麗。
プライベートリバー。
お風呂無料、最高!(*'ω'*)
プライベート感。
8番サイトはかなり日陰。
ペグ硬くささりにくいとこあり。
虫今の季節だからかいない。


 
2015年10月17日(土)・18日(日)
今回は道志、山伏オートキャンプ場に行ってきました(*'ω'*)
道志のキャンプ場2か所目です。

家を出た時は雨が降っていて・・
積載は雨の中でしたが、天気予報では晴れマークだし・・
と、出発するも・・

雨   OTL
結構走っても、雨  OTL

え・・(´・ω・`)
という感じでしたが、
道志道の方に行くにつれてどんどん小雨になり、止んだり、

そしてついには曇りに・・!


道志に行く前にはここによりました♪
最近では平日仕事終わりに買い物に行く気力がなく、
金曜の晩も疲労困憊なのでキャンプの食材調達は現地で♪

道志に行く前にはここがおススメです。

ダイエー津久井店
URL: http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0755

道志に向かうキャンパー達向けなのか、焼き物に適したものがたくさん置いてあります♪

やはり道志手前のスーパーマーケットなのでキャンパーさんらしき人達が・・(*'ω'*)

こちらで調達を済ませて、山伏へ。

道志の1番奥、山中湖の方面にあるので
東京方面から向かうと道志道に入ってからも40分くらいはあります。

若干道志道に酔いながらも到着!


 
とっても素敵!!!!!!!!
紅葉が始まっている、綺麗!
管理棟がちゃんとしてる!

早速チェックイン。
12時ピッタリに到着する私達(笑)


電話でサイトも指定して予約していた私達。

私たちはプライベート感重視で周りにあまり人がいないところで探したので8番サイトはピッタリです。(場内地図は↓)

チェックイン後注意事項など説明いただき、ゆで卵とお漬物をいただき。。
いざ8番サイトへ。

 
落ち葉がひらひらと舞い落ちてきて少し肌寒いけどダウンまではいらないかな?
くらいの気温で。

さっそく設営開始。
Jがタープとテントを張る間に私はこまごまとしたものを出して、キッチンを設営して、昼食づくり♪
 
今日のランチは焼きそば。
手抜きなので写真無し。

 
この8番サイトは、炊事場はそんなに近くないのですが、(歩いて3分くらい?)
なんとサイトの入り口のところに水道があります。

水道と言っても水の出口みたいな。
なので水を汲むぶんには不便無しです。

排水は流せないので炊事場に行かないといけないですけどね。

うちはIglooちゃんに水を汲んで、排水バケツで洗い物をして排水はまとめて捨てに行きます。


腹ごしらえもして、いざお散歩へ♪

 
サイトマップを見てもお分かりの通り、山伏はとーっても広いです!!
私たちのサイトが赤丸の8番サイト。

マップの下の方の、00番サイト、
こちら来る前からこのサイトがどんなものかとても気になっていました。
いろんな方のブログや情報をリサーチして、想像を膨らませていましたが、こんな感じでした。

 

00番サイトへ行く道のり。
上り坂です。
 
炊事場までの道のりを考えると、少し遠いかな。
でもプライベート感を考 えると最高です!

上り坂の横には小さな滝があって滝の音もあるので、
少々00番サイトではしゃいじゃってもお隣さんのご迷惑になる・・なんてことはなさそうです。

 
またほかのサイトから見えないので、プライベート感重視の方にお勧め。
プライベート川もあるし♪

 
炊事場とトイレが遠いのだけがネックです。

その1個手前の01番サイトはこちら(左手)
右側の道を上っていくと00番サイト。
左奥には滝があり、涼しげでよさそうです。
 
ここに立って私たちのサイト側を見た景色がこちら
 
右側の方たちが02番サイト。
その奥に小さく見えるシルバーの車のところが私達8番サイト。

なので結構広い作りになっているというか、余裕のある感じで密集感はないです。


そして皆さん気になるであろう9番サイトはこんな感じです。
 
この橋を渡ってすぐの広場が9番サイト。
なので車は手前に止める?
もしくはバイクのキャンパーさんようなのかしら?

8番サイトからみた9番サイトへ向かう橋はこんな感じ
 
逆に橋からみた私たちの8番サイトはこんな感じ
 

9番サイトはこんな感じ
  

次はサイトマップ青丸のグルキャンサイト。
 
広いです。

私たちの8番サイトからはこちら左側の上り坂を上りますのでこれまた見えたりしないのでGoodですね!←
 

炊事場へ向かう道 
  
炊事場もとてもきれいです。
 
お手洗いもとても清潔で綺麗です。
ただ男女分かれていない点で★★★★☆です←何様
 
冷蔵庫もあり、自由に使えるみたいです。
他の方のケーキが入っていました。

サイトが本当に沢山あって広いです。
 
 
 
サイトマップの黄色部分、アルファベットの記号のサイトも端っこで、Hなんかもプライベート感があってよかったです。
 
ただ、そのすぐ上が道路になっていて車の音が少し気になるかも・・?

ABCDEサイトはこんな感じで連なっています。


サイトが沢山ありすべては伝えきれないので今回はこのくらいです( ;∀;)


また、山伏では、何と無料のお風呂があります‼
男性と女性で時間で分けられるんですが、この日は16時~18時まで男性、18時~20時まで女性でした。

私は夕方くらいから寒かったので、女性の時間5分前に管理棟に行きました。
 
・・もういけますかね・・?
と聞くと、あっ、まだ男性の方いらっしゃるので、掃除してきますね、
ということで掃除に行ってくださり、終わったら教えてくれました。

沢山の方が入られるし・・
と、少し気になりがちな、衛生面ですが、
お風呂の窯いっぱいに水がはられていて、下から薪で炊いているお風呂なので水を垂れ流しにしている状態なので、お風呂に入ると水面のごみなども流れていくので、お湯はとてもきれいに保たれます♪
私はしかも女性1番乗りで行ったので誰もおらずしかも私が上がるまで15分くらいだれも来なかったので終始一人で満喫できました
ただ、もちろんドライヤーなどは備え付けでないので、髪は洗わずでしたが、からだはぽかぽかでした♪

この日は焼き物をしてワインを飲んでほんのりほろ酔いで10時前には寝ました。←いつもの事
 

山伏オートキャンプ場はまた夏に絶対来たいです。
標高が高いので涼しそうです♪
 
またすぐそばを川が流れていて、すぐに川に入れるので、夏は自分たちだけの川を満喫できそうです♪
 
予約はやめにしないといけなさそうですが・・

今回ガーンポイントとしては、落ち葉がありすぎて、サンダルで歩いていると靴下が濡れたことと、謎にJがお腹を壊したことでした。(原因不明)
管理棟のご家族もいい感じの方々で、絶対に夏にまた行きます♪