こんにちは。

さとう式リンパケア

インストラクターの

イシワタリジュンコです。

 

 

先日、海外在住の膝を痛めていた友人からいただいた質問。

同じように悩んでいる人への参考になると思うので

こちらにもシェアします。

 

 

「さとう式をはじめて、カラダの冷えを克服して

暑がりになったjunkoだけれど、

何のケアが一番カラダが温まるの?

総合的なもの???」

 

「私の日常は、

1. ○○

2. ●●

3. △△

4. ▲▲

5. ☆☆

6. ★★

7. □□

これをコースにしてやっています。

時々、ほかのものも付け加えます。

でももっとカラダをあたためたいので、

参考までにききたいな~。

おかげさまで、膝はよくなりました。

 

 

→わたしのこたえ

 

「おー!おひさしぶり!

膝がよくなって、よかったよー(*^^*)

良くなってしまうと、不調だった時のことが

信じられなくなるよね。

わたしの冷えも完全に同じで、あの頃のつらさ、

思い出そうと思っても、もう忘れちゃってるんだよねー。

とくに、冷えに良いからと思って

さとう式をはじめたわけでもなく、

 

気づけばどこもかしこも良くなってて、

靴下いらなーい!ってなってた感じなの。

とくにこのケア、ってわけじゃなくて、

総合的に、だと思うよ。

なんてったって、リンパケアは細胞が元気になるからね!!!

 

 

というわけで、

質問の答えは、

どれが一番ともいえない。

さとう式のケアなら何でもいい。 です。

 

 

筋肉をゆるめて

バランスの悪かった身体が筒状に整いだすと、

リンパが勝手に流れるようになるので、

細胞に必要な酸素と栄養がいくようになって、

熱を発生させることができるようになります。

 

外から温めなくても良いんですよね。

 

逆に、外から温めすぎると、

汗をかいて冷えてしまったり、

カラダから、

熱を発生させる機能を奪ってしまうという可能性もありますよね。

もともと備わってる、カラダの機能を取り戻したいですよね。

 

 

あとは、気を付けていることとして、

 

・冷たいものを飲まないこと。

(ビール以外、笑)

 

・氷不要、水は常温。

 

・お風呂にはしっかり入ります。

→最近は、水素風呂を導入しました。めっちゃ温まります!

これ、かなり気に入っていて、もう、そこらの温泉になんて、

行きたいと思わなくなった!

 

・寝るときの布団は、真冬でもわりと薄め。

暑いと蹴っ飛ばすから。

 

 

そして、友人には、

セルフケアは十分すぎるくらいにしているので、

動かし方にも注意するといいよー!ともアドバイスしました。

 

カラダに影響力の強い、

「屈筋」をしっかりつかうと、効率が良いし、

痛めにくくなります。

 

 

 

屈筋を使ったカラダの使い方の

わかりやすい例は、コレ。

 

左、伸筋を主に使って立っている。

右、屈筋を使って立っている。

 

こんな風に、立ち方ひとつで、スタイルまで変わって見えます。

良い姿勢、悪い姿勢という概念はないけれど、

チカラを入れなくても楽な姿勢、 が理想ではありませんかー?

 

 

屈筋、伸筋の話については、

「インソール基本講座」でお話ししています。

次回は、5/20(月)14-16時。

https://www.lymphcare.org/event-detail.php?id=96782

 

 

さとう式の概念をまずは知りたい、という方は

5/25(土)10-12時の

ワンデーセルフリンパケア講座が超絶おススメです!

お申込み、詳細はこちら。

 

 

 

いまより、もっと、楽に!

人生をたのしみましょう~♪