和田じゅん「じゅんきち勇往邁進!」 -3ページ目

和田じゅん「じゅんきち勇往邁進!」

プロダクション兼広告代理店
株式会社マイス代表取締役「和田じゅん」の気まぐれ日記✨何方かに参考になれば幸いです

2024年4月公開の映画「あまろっく」協賛セールスチーム

12歳下の夫と小学生の娘、猫2匹、家族三人(とニャンズ)でドタバタ生活^^

我が家の洗濯機、


日立のビッグドラムスリム!





2016年製で、もう9年ほど

使っております😊


我が家では、毎日使う、

なくてはならない、


家族だよ、お前は😭


それくらい、役立っているヤツなんです。



それは今朝、起こりました。


「ピピピピピピ!!」


聞いた事がある方は

ちょっとドキっとする警告音!!


見ると「CO2」と表示されたエラー


これは排水が上手くいってない旨を

知らせてくれたんですね


排水フィルターのところを開けると、



ぶっしゃーーー!!!


と水が噴き出て大慌て!!



いやいや、昨日フィルター、

綺麗に洗ったところだったのよね。


原因はここじゃないのに、

なぜ排水が?!



排水口も言わずもがな、

引っ越したばかりで、綺麗なもんです。


とりあえず、排水しようと、

まず、グッチョグチョの洗濯物を、

バケツと洗面台に移してw、


洗濯機を空にして、

脱水のみをしてみる事に。


で、脱水は終わりました。

ところが、排水はしてくれていません💧



ヤバい、終わった。。。



日立のカスタマーサービスに電話。

驚く事に修理は、


「9月8日が最短のご案内です」


との事!!!!



詰んだ!!



ぐぐぐ、

それまでコインランドリー生活、

絶対嫌やぁーーー


そこからYouTubeで自力で修理動画を見て、




↑全面のパネルはネジ2本で外れるを知り、

外してみるww


が、何にも出来ねぇ(爆)


すぐ来て欲しいので、

民間の業者に連絡してみると、


どこも、来るだけで5〜6千円ほどいるし、

そこから修理となると、

大体2万円は見といて下さいとの回答。


はーー、この27日以降支払い云々が

色々ありましてね、

出費なるだけしたくないーー。



ちゅか、どう見ても、

ホースに水が溜まってチャプチャプしてる。


これ、やっぱり、

排水口から排水ホースの間が怪しいよね?


うーん、でも排水口は綺麗だったから、

ホースかぁー。




↑ここから、排水ホースを

スッポン抜いてみる事に。


のぞいても、何にも詰まってるように見えず。



ちょっと考えた挙句、

我が家の新兵器「リンサークリーナー」

呼んできた!





♪テッテレーーー!!


Amazonで買いましたやつですw



てか、こやつのヘッド取って、


「排水ホースに突っ込んで吸ったら、

もし何か詰まってたら取れるのでは??」



という、めちゃくちゃ安易な発想で、

とりあえずやってみた。



すると、キュイーーーンという音の後、


ヴォゴォッ!


という鈍い音がして、



凄い大きさの

灰色の糸くずの塊が

出てきた(驚)!!


嘘やろ?!

まーまーでかいネズミくらいの大きさ

あるよぉ💧こんなのがホースに?


そりゃ排水しないわけだわ💦



もう一度脱水してみた。。。


いやーーん🧡直ったぁ😭


排水してくれてる!!

最高!!



自宅で洗濯できる、この幸せ♡


あー、普段本当に私は

恵まれていたのだと知る!!



脱水かけても、

排水フィルターのところに

水がたまってる場合、


大体は排水口か排水ホースの詰まり

だという事も勉強になりました♪



この歳になっても、

まだまだ知らない事多いんやなー


日々の生活で知れる事は有難いなー


比較的洗濯機はまめに掃除をするなど、

綺麗に使っていたので、

これからも怠らず、

排水口や排水ホースにも

しっかり気を配っていこうと思います😊✨


今日の私の奮闘がw、

どなたかの参考になれば

嬉しいです✨



こんばんは!

早く55歳になりたい、和田ですw

※55歳くらいからようやく貫禄出るかな、と


8月18日、53歳になりました😊✨




「ママちゃんおめでとう」と、

ほっぺに空気を入れたまま喋るという

特技を持つ我が子が、祝ってくれましたw


意外に難しい(笑)



昭和47年8月18日は、

元SMAPの中居正広さんと、

globeのKeikoさんと、

全く同じ日に生まれた事になる訳ですが、


凡人中の凡人の和田は、

家族と仲良く過ごして、

穏やかに誕生日が終了しました😊


夫が奮発して、




GUCCIのお財布用意してくれてた!


「これから益々お仕事が反映しますように」

ですって。有難いです☺️


こんな大層なものを頂いたので、

8月21日が結婚記念日ですが、

クリスマス含め、


今年の私へのプレゼントを

辞退させて頂きましたw



そして、私から、

いつも家族のために頑張ってくれてる夫に、

21日の結婚記念日のプレゼントとして、


GARMINのゴルフ用ウォッチを

用意しました!!





↑ショッパー付いてて、有り難かった!


誕生日は本当は祝って貰うより、

私に関わってくださってる人に、

こちらから感謝を伝える日だと、

私個人的には考えています。


だから、プレゼントとか、

本当はもったいなくて😅


私が元気で楽しく過ごしていけるのも、

私の周りの皆さまのおかげなのですから✨



さて、和田53歳、今年は益々動いて、

礎を固めて行こうと思っています。


私の仕事って結局は人と人との繋がり、

それを1番大切にして、

今後も勇往邁進していきたいと思います😊




↑玄関にはテンション上がる

清めの塩+シトリンを飾りましたよ!



↑益々、色々なチャレンジができますように!



皆さまの夏も、

素敵な季節になりますように✨



色々ありました。それにつきます。

例え、親族(身内)とはいえ、
私が何を言っても否定され、
過去の事を根に持たれトラウマだと言われ、
奢っても当たり前だと思われる、

「姉」という立場を、
私は手放す事にしました。


要は、「怒り」ではなくて

「呆れて、会話と交流を諦めた」

という事に至ります。


私には2つ歳の離れた妹がいます。
17年勤めた会社を辞め、無職でいるところ、

ちょうど我々家族の
上海帯同が決まったので、

「私の事務所を手伝うなら、
こちらとの行き来との拠点にするし、
半分家賃出すから、我々の後に住んで良いよ」

と条件付きで引越しを許可しました。

ところが、です。

何か仕事や用事を頼むと、

「お姉に召使いやと思われとる」

などと言われ、

おいおい、最初に言った条件は?
と思ったのですが、

「田舎から出てきたばかりの妹だから」

と甘やかした私も私ですが、話し合いの結果、

「じゃあ、何もしなくて良いわ。
その代わり、 8月末に出て行ってね」

と言いました。
ところが、今月に入っても、
まだ転居先を決めておらず、
引っ越し業者にも話をつけていない有様💧


妹は、

「大阪はうるさい。静かな所に移住したい」
というから聞くと「名古屋に引っ越す」
と言ったり(名古屋は静かではないw)、

「過去にこだわるな」と言うくせに
「お姉が昔暴力を振るった事がトラウマ」と
いつでも責めてきたり、

私が愛用していた
ゼロハリバートンのスーツケースが
壊れた時も、
「モノにこだわるより、
もっと安くて使いやすいものに変えれば?」
と言ってくるけど、
自分は3手も4手も手間のかかる
デロンギのコーヒーメーカーを
拘って愛用していたり、

「決めつけられるのがイヤや!」と
怒るくせに、我々のことをとにかく
「お姉は〇〇や」と決めつけられるw

とにかく言っていることと
やっている事がチグハグな人間です。


そんな奴に困っていたけど、
他の人からなんと言われようと、

「姉妹だから」
「私は姉だから」

となんやかんや多めに見て来ました。

金銭的にも、
「私は姉だから奢らなきゃ」
「支援してあげなくちゃ」、

言動も、
「社会的にまだまだ経験が浅いから」
「仕事辞めたばかりで休みが必要」
と、いろんな事で優遇して来ました。


でも思ったんです。

50歳を超えている人間に、
そんな事を思うなど、逆に失礼だし、
不必要なんじゃないかと。


多めに見すぎて甘やかした結果、
こちらがやった事に関して、
感謝されたいわけではないけど、

当たり前に思われて感謝もされず、
言動に敬意もなく、
常に言葉を選ばない礼儀知らずの言動を
投げかけられるばかりで疲弊する、

それを注意すれば

「私は言葉が下手くそだから」

免罪符として掲げるという💧

こうなったら、まともな話もできません。

完全な大人であるはずの50歳です。

例え血は繋がっていても、
もうこれ以上は無理、と考え、
付き合う必要はないと私は思いました。

そんな事で私の大事な時間を
数分でも使う事は勿体無いと感じたのです。


私は今の自分の家族がとても大好きです。

元々の「和田」家には
家族としては幼少期から恵まれませんでした。


だから新しい自分の家族を作りたかった。


有難い事に、今の自分の家族には、
本当に愛が溢れていて、
何よりかけがえのないものになっています😊


その生活を削られる事、
例え血縁はあっても、
我々の気持ちと時間と財産を
奪っていく人間がいたら
「離れていい」という結論に至りました。


薄情と思われても構いません。

同じ幼少期を育っても、
その後の経験や智見や人脈によって
価値観は変わりますし、

それを許容してくれるなら良いのですが、
何を言っても常に否定され、
ただ責められ、たかられ、
感謝されず、己の誤りにも謝罪されない、

これ以上の

「姉という立場への甘え」

を私は許容できません。

すみません。心が狭いかもしれません。


ただこれ以上はストレスでしかないのです。

散々酷いことをいわれてきました。
全く理屈が通らない事、
非常識な事を喚き散らかされました。


なので、

「姉」である事に心底疲れて、

『姉を辞める』つまり、
『妹じまい』を決断しました。


でも、やはり同じ和田の名字の元で
生まれ育ったので、
どうしても「情」だけは残したいのです。

なので大きく距離を取り、
これからは妹を、妹ではなく
「1人の50歳の親戚の女性」
として、関係を変える事にします。

妹は、メイクをしなければ外出できず、
温泉などにも人に見られるため入れない、
自分をよく見せたいが為に
大いに空回りしてどんどん人が離れて行く、

いわば自意識過剰な性格です。

とにかくプライドだけは高く、
絶対他人のせいだと思いたい人間で、
かなり拗らせた五十路、
これから尚生きにくくなるでしょう。

彼女のそばでは、
観葉植物が呆れるほど枯れていきます。

ところが、そんな瀕死だった植物も
我々の元に戻った子は
どんどん元気になっていきます。


↑枝だけだったタベビアが、

ここまで青々として本当嬉しい✨


何か良くない「気」があるのでしょうか。
そんな気を持った人間とは、やはり
離れた方が良さそうだと感じました。


もし皆様の中で、
ご両親や、ご兄弟、ご姉妹の関係で
悩んでおられる方いらっしゃいましたら、
「こんな考えもあるよ」と、
何かの参考になればと思います。



↑ネットからの拾い物ですが、

まさにこの通りなんですよね。


久々の長文、失礼しました😅



【ご意見ありがとうございます】

DMで別のSNSにメッセージいただきましたので、追加としてご紹介します✨

「じゅんさんの妹さんは、じゅんさんが家庭も仕事も順調で楽しそうにしているのが、無職という自分と照らし合わせて比べてしまい、何もできていない自分を見てコンプレックスを抱えているので、そのような態度になってしまうのではないでしょうか。モヤモヤの捌け口を一番自分を心配してくれる一番近い人に向け、大切にできない幼稚さは失ってからでないとわからないかも。しかしながら、だからと言って、人として良くない振る舞いは許容し難いですね。」

といただきました。
コメント、及びご心配いただき感謝申し上げます。

確かに、私、目に見えて楽しそうに見えるのでしょうか(笑)。
それは否めませんが、しかしながら、
その楽しさには膨大な量の勉強と
お金にならない時間の費やしの上に
成り立ってると思います。

見せてない部分、譲れないこだわりに奔走する、
これを見ずに、ただ楽しそうにしてるように見え、
余計に腹が立つのかもしれません。

だけど、1人の大人が、
言葉の選び方も考えず、
色々蔑ろにして良いわけもありません。

是非一度「ちゃんと失う」という事を、
この歳で経験して欲しいと思います。


「あなたから今までたくさん学びました。
私は全て受け止めました。
今後はあなたの幸せを祈っています。」


と言って、今の彼女から全てを察する事が
できるとは思いませんが、
私の総意です。


フォロワーのA様、
暖かいご意見、ありがとうございました♪


7月31日、この日も土用丑の日!

今年は2回あったので、


2回ともお家の前に出しました!



ウナギを食べる方に是非!と思い、

我が家自慢の「朝倉山椒」の鉢植えを出し、

見つけた方に自由に取ってもらうという試み😊




↑1回目は5枚ほどお取りいただきましたが、

2回目はおでかけをしていて、

正確な枚数がわからず💧




お出かけしたのは、なんでか、

朝から「あ!行かなきゃ!」と猛烈に

気持ちが動いて、家を飛び出し向かったのが、




神田明神さまー



↑人生初、上がらせていただきました!


お手水が向かって左にあって、

そこで清めてこの門をくぐると、


突風!


被っていた帽子がピューーーっと飛んで、

中に招き入れられました✨



嬉しい!迎えてくださった!!


こちらで方角守り(4方角4枚セット)の

お札を頂いて、

寄り道ゼロで自宅にお迎えし、

ちゃんと方角を測って、


その方角の、家の1番高い所に設置しました


うちねー、どうゆう考えをお持ちの

建築士さんのデザインか知らんけど、


いっちばん避けたい


北東の玄関なんですよ!!


言わずもがな

鬼門中の鬼門!


毎朝、

掃き掃除→水拭き→もう一度掃き掃除、

を続けておりまして、


ほんっとに、

夫なんか今年本厄やというのに、

まーじーで気を付けなきゃなぁと💧


鬼門除けのお札がある

寺社仏閣もありますが、


住んでいる土地のものが良いだろう、と、


厳密には鬼門除けではありませんが、

方角守というものがあると知り、

この日行ったわけです。


お陰様で、少し安心感は増しました😊


ただ、ここに越してきて、


観葉植物が明らかに元気になったり、

それまで疎遠になっていた人とまた繋がったり、

いろんなことに区切りがついてきた、とか、


良い事がたくさんあるので、

きっと良い「気」のお家なんでしょう✨


駅から遠いし、

交通も至便ではないのですが、

なんか住み心地が良くて、

早く帰りたくなるおうちです😊



なんだか不思議なのですが、

ここのお家は、

上海で図面と写真のデータを

全候補(8軒くらい)で検討していた中、


もはや内見前に、我が子が、


「ここがいい」


と言い出した物件。



上海宅も日本からリモート内見して、

こちらもトータル8軒見たのですが、


もはや資料の段階で、同じく我が子が


「絶対ここがいい。ここしか嫌だ」


と言い出した部屋でした。



条件とか全くわからない状態で

そんな事を言うものだから、

我々としては検討してから決めたいと、

あくまで子供の意見、として

一旦横に置いといたのですが、


2回とも子供の言った通りのところに住む事になっている不思議!



そして住みだすと「ここ選んでよかったね」

となり、

我が子に「選んでくれてありがとうね」と

感謝することになるのです。



それをある人に話すと、


「これからも何か決める時、子供さんに一度お伺いを立てるといいかもしれませんね。子供さんは何かからメッセージを受け取っていて、我々に教えてくれているんですよ。だからもっとお子さんの言う事を聞いてあげると良いと思います


と言われました(笑)!


子供は直感力に優れていて、

条件ではなく感覚で選ぶ、と。


そのひらめきを褒めて感謝すると、

どんどん開花していくから大切にしてあげて、

との事😊


そーいえば、今までも子供の選んだ方に従うと、

良い方に行ったなぁ、と

感じる事がたくさんあります。


フリー山椒も、

「ママやりたいけどどう思う?」

って聞いたら、


「お気持ちが優しくなるね、貰って嬉しい人がいるかもしれないから、やろうやろう!」


と言ってくれました😊




直感でフリー山椒思いついたり、

直感で神田明神に上がらせてもらったり、


なんだか直感でしか動いていない

私ですが(笑)、


子供の方が優れた直感力かも?!と

思える事ができて、

とても晴れ晴れとした気持ちになった1日でした☀️



今日からまた新しい1週間が始まりました✨

皆様の1週間がステキでありますように🧡







大盛況!

ほんっっとに感謝感激でした✨✨




「全尼にあまろっくを観てもらう会」を起ち上げた、立石さんと西川さんは、


映画のスタッフでもなんでもなく、


あまろっくの大ファンの尼崎市民💛


その2人が見事にやってのけた第2回は

1回目より多くの方にお運びいただけました!


お暑い中お越しいただきました皆様、

本当にありがとうございました😭




上映後に行われました

中村和宏監督のトークショーでは、

司会の松山薫さんが、ゲストの

ダイちゃんの引越しサービス進藤社長、

ダイゲン自動車工業の陶國社長と、

あまろっく撮影の裏話などをたくさん

お話いただき、会場は大盛り上がりしておりました!


進藤社長からは、

劇中の引っ越し屋さんのシーンで

実名で出演した時の裏話を、


陶國社長からは、おでんトラックを

作成して頂き、その苦労話を、


そして中村監督とのご縁で、

進藤社長は現在放送中の

ドラマ「ロンダリング」でも、

引っ越し屋さんとして出演(笑)、


陶國社長は主題歌の「アルカセ」MVで

急遽、私と夫婦役でエキストラで出演、


という、何とも盛り上がる内容を

お話いただきました😊



この上映会は第一回の時に、

立花の障害福祉センターで行ったのもあり、


お耳の不自由な方からのお問い合わせが

大変多く、


「そうか!そういう方にも楽しんでもらいたいよね!」


と、日本語字幕で上映し、さらには、

トークショーの部分で手話通訳の方をお呼びし、

バリアフリーを目指す上映会となりました。


そして図らずともこの上映会は

このようなスタイルとなり、

2回目以降も、手話通訳さんを入れての

トークショー&日本語字幕付上映の会と

なったのです😊



この日も、

受付で手話でお話かけくださるお客様は、

最前列の関係者席にお通しし、

手話通訳さんが目の前に見える場所に

お座りいただきました。


トークショーの監督への質問も、

手話の方を通じてお話頂け、交流が出来、

最後サインを求められた監督に、

手話の方を通じてご感想もいただきました。


監督はとても感動しておりました😌



嬉しいですよね✨

観に来たいと仰って頂けた方からのご提案で、

このようなスタイルが確立できた事🧡


良いご縁が尼崎にはあるのだわー😘



和田も、統括という名の

「何でも屋スタッフ」として(笑)、

会場でお客様の対応をさせて頂きました😊




大庄北のセンターは最新設備整う

綺麗な場所でした😊✨



↓入り口には、



↑あまろっくにも登場する台風の名前のポール。

本当にここまで水が来て、中々引かなかったって、

本当すごい💦



あっという間の2回公演w?でした!!



↑会場撤収後、スタッフで記念撮影😊


いい大人が集まって、

ほぼボランティアでこれから尼崎を

まだまだ巡回公演します(^。^)


次は、武庫之荘の女性センター

トレピエのホールで、

9月28日を予定しております!



お近くの方、また、どちらにお住まいでも

参加可能なイベントです😘


次回も皆様のお越しを

心よりお待ちしております☆


ありがとうございました✨