我が家の洗濯機、
日立のビッグドラムスリム!
2016年製で、もう9年ほど
使っております😊
我が家では、毎日使う、
なくてはならない、
家族だよ、お前は😭
それくらい、役立っているヤツなんです。
それは今朝、起こりました。
「ピピピピピピ!!」
聞いた事がある方は
ちょっとドキっとする警告音!!
見ると「CO2」と表示されたエラー
これは排水が上手くいってない旨を
知らせてくれたんですね
排水フィルターのところを開けると、
ぶっしゃーーー!!!
と水が噴き出て大慌て!!
いやいや、昨日フィルター、
綺麗に洗ったところだったのよね。
原因はここじゃないのに、
なぜ排水が?!
排水口も言わずもがな、
引っ越したばかりで、綺麗なもんです。
とりあえず、排水しようと、
まず、グッチョグチョの洗濯物を、
バケツと洗面台に移してw、
洗濯機を空にして、
脱水のみをしてみる事に。
で、脱水は終わりました。
ところが、排水はしてくれていません💧
ヤバい、終わった。。。
日立のカスタマーサービスに電話。
驚く事に修理は、
「9月8日が最短のご案内です」
との事!!!!
詰んだ!!
ぐぐぐ、
それまでコインランドリー生活、
絶対嫌やぁーーー
そこからYouTubeで自力で修理動画を見て、
↑全面のパネルはネジ2本で外れるを知り、
外してみるww
が、何にも出来ねぇ(爆)
すぐ来て欲しいので、
民間の業者に連絡してみると、
どこも、来るだけで5〜6千円ほどいるし、
そこから修理となると、
大体2万円は見といて下さいとの回答。
はーー、この27日以降支払い云々が
色々ありましてね、
出費なるだけしたくないーー。
ちゅか、どう見ても、
ホースに水が溜まってチャプチャプしてる。
これ、やっぱり、
排水口から排水ホースの間が怪しいよね?
うーん、でも排水口は綺麗だったから、
ホースかぁー。
↑ここから、排水ホースを
スッポン抜いてみる事に。
のぞいても、何にも詰まってるように見えず。
ちょっと考えた挙句、
我が家の新兵器「リンサークリーナー」を
呼んできた!
♪テッテレーーー!!
Amazonで買いましたやつですw
てか、こやつのヘッド取って、
「排水ホースに突っ込んで吸ったら、
もし何か詰まってたら取れるのでは??」
という、めちゃくちゃ安易な発想で、
とりあえずやってみた。
すると、キュイーーーンという音の後、
ヴォゴォッ!
という鈍い音がして、
凄い大きさの
灰色の糸くずの塊が
出てきた(驚)!!
嘘やろ?!
まーまーでかいネズミくらいの大きさ
あるよぉ💧こんなのがホースに?
そりゃ排水しないわけだわ💦
もう一度脱水してみた。。。
いやーーん🧡直ったぁ😭
排水してくれてる!!
最高!!
自宅で洗濯できる、この幸せ♡
あー、普段本当に私は
恵まれていたのだと知る!!
脱水かけても、
排水フィルターのところに
水がたまってる場合、
大体は排水口か排水ホースの詰まり
だという事も勉強になりました♪
この歳になっても、
まだまだ知らない事多いんやなー
日々の生活で知れる事は有難いなー
比較的洗濯機はまめに掃除をするなど、
綺麗に使っていたので、
これからも怠らず、
排水口や排水ホースにも
しっかり気を配っていこうと思います😊✨
今日の私の奮闘がw、
どなたかの参考になれば
嬉しいです✨