そう言えば「お笑い」に関してあまり触れてこなかったなぁ〜。きっと大阪人は「お笑い」に関して一過言あるから、長くなるし、くどいし、しつこいし、癖つよいし!w・・エエトコないがな!w



オッさんになると、よく「オヤジギャグ」とか言って「本当につまらないこと」を言うでしょ?w。あれね、脳裏をよぎったら一旦吐き出さないと次の話に入れないから吐き出したいのね。決して面白いとは思ってないんですよね(オモロいと思ってドヤ顔してる奴はクソヤローですw)。





そんなこんなで、初めて、そして最後になると思うけど「M-1」の感想でも書いてみますかね?。(きっと来年も書きそうw)。



大阪で生まれ育った「お笑い好きアラカンおやじ」の独り言です・・



まず今回「それな!」って思ったのが、オープニングでサンド富澤が「いまだにマヂラブのは漫才だったのかなぁ〜?」って言ったアレ!、トドメだわ。



自分はコント(寸劇)仕立ては評価しません。変キャラも嫌いです。1人が勝手にボケて相方がツッコミ(解説)だけの組み立ても低次元だと思ってます。この辺りの話を解説するだけで90分の講義になるのでカット!しますw。





そろそろYoutubeとかにネタ動画がアップされてると思うので、本気で私が何を言いたいか?気になる人がいたら見直してください。



では私の採点です・・(当日観ながらつけた)。



令和ロマン 90

シシガシラ 91 

さや香 95 

カベポスター 93 

マユリカ 91 

ヤーレンズ 89 

真空ジェシカ 92 

ダンビラムーチョ 89

くらげ 90

モグライダー 89 



* 自分のメモには・・

令和ロマン 先鋒で頑張れたなぁ〜

シシガシラ 好き嫌いが出るかな

さや香 掛け合いは好き キレ方が好きじゃない

カベポスター 上手いけど・・

マユリカ 後半滑舌が悪い(マイク位置)

ヤーレンズ キャラ(富澤ハマった?)

真空ジェシカ 本がいい 客の知識が試される

ダンビラムーチョ 上手いけど 時間配分が

くらげ ワンパターン 上手いが劇場ネタ?

モグライダー 歌ってる間、客は待ってる?





プロの審査員の採点はコレ↑ですが、いかが?



私のは偏見が強く、決勝のヤーレンズは、私の中では「変キャラ嫌い!」なのでバツ×でしたが、「審査員には気に入られるだろうなぁ〜と言う予感でした。さや香は冒険しすぎでバツ×。よって消去法で令和ロマンとヤーレンズ対決だろうと・・



今回は眉間に皺寄せて、ほぼ笑わずに採点してみた。



やっぱり自分の好み(変キャラ嫌い、ひとりボケ倒しとか・・)があっちこっちでみられて「私の好みと違うなぁー」って思った。



【補足】

企画物のお笑い番組で、即席ネタをさせるとすぐに「コント(寸劇)仕立て」をする。それは簡単だから。変キャラで笑わせたら済むから。と言う過去の印象があって、とにかく変キャラとコント仕立ては嫌いです。



王道は「掛け合いのしゃべくり!」と思っている。但し過去で言うと「中川家」のは「しゃべくり」とはちょっと違って「寸劇」やったり「モノマネ」=「変キャラ」で笑わせようとする。よって私には「王道」に感じないんですよね〜。



他には「前評判」は関係ないんじゃない?って思う。ブラマヨはM-1直前、あっちこっちで「最近のブラマヨは凄い!」って噂が先行した。ズルい。



過去の王者で嫌いなのは「とろサーモン」「マジカルラブリー」「アンタッチャブル」など、好みに合わない・・



「ダウンタウン以前、ダウンタウン以後」って言葉があって、ツッコミがキレながらど突く。以後キレツッコミが増えるが、ボケに怒鳴るのと、「え〜っ」て驚いて叫ぶのは違う。怒鳴ってど突けば笑うって公式はもう辞めませんか?。



あ〜ぁ、好き勝手書いたけど・・書き足らんわ〜。東京の漫才の嫌いだった所とか、歌ネタは昭和感があって個人的に嫌いとか、演者ではなくネタが面白いのが大事・・とか・・



ではまた・・