レベロクのさてどうする?裏面… -2ページ目

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

レベロクと~じまです!

今回は9/13(土)に開催された【ボートグレング スキルアップスクール】のレポートをお届けします✨



主催はいつもお世話になっているチャーターボート【ベイサイドオッシャー】さん!

秋の釣りシーズンに突入しつつある中、「グレングってどんなの?ボートグレングどんなの??」という方向けに、僕はアドバイザーという形で乗船させていただきました🙇‍♂️



◆ 秋のグレング攻略ポイントはコレ!


事前調査から見えてきた傾向と対策をまとめると…👇

① 夕マヅメの1時間が超重要!釣果のほとんどが夕マヅメの約1時間に集中する傾向が強く、この“ラッシュタイム”をどう過ごすかが最大のカギ☝️

② ショートバイト対応が鍵!活性が高いように見えても、実際はショートバイトが多い!フックサイズやワームボリューム、カラーの選定が超重要です!


◆ まずは明るいうちにキャスト練習から!


スクールでは、暗くなる前にポイントへ入り、まずはキャスト練習からスタート。

といっても、ゲストのみなさんがキャスト下手というわけではなく…ボートの不安定な足場、夜間で視界が効かない状況、そして“岸ギリギリ”への繊細なアプローチが求められるグレングでは、

「明るいうちにイメージと投げ感を合わせること」が大切!加えて、ラインの出し方やテンションコントロールでどんなコースをリグが通るか?…を把握しておくことも、夜の実釣で大きな武器になります💡

……


◆ そして夕マヅメ…ヒット連発!!


暗くなり、いよいよ勝負の夕マヅメ。すると早々にゲストの方に明確なアタリ‼️無事にグレをキャッチ!✨



繊細なアプローチで、「ここで喰わせたい」というイメージ通りの一発。

しかも、サイズ以上に引くグレ特有のパワフルなファーストラン!ゲストの方にも“ただ釣れるだけじゃない、狙って釣る楽しさ”が伝わったかなと感じました☺️









---


◆ 実績のなかったエリアでも…ついにキャッチ!


時合いが落ち着いてからは、ご協力いただきつつ新規ポイント開拓にもトライ!

なんとこれまで実績のなかったポイントでもグレをキャッチ‼️



秋のグレング、新たな可能性を感じる瞬間でした🌊

---

◆ 🎣今回のヒットタックルまとめ

ジグヘッド:漁港ヘッド(#12)0.7〜1g

ワーム:FリトリーバーPlus(どチャートカラー)・ラッキーA30(どチャートカラー)・Fリトリーバー・ファーストモデル(仮称:グレパンカラー)



---


◆ MVPカラーはやっぱり「どチャート」🔥



グレングといえば緑系カラーが定番ですが、今回特に良かったのは【どチャート】。

明るめカラーで、夕マヅメのタイミングには効率よくアピールできる“勝負カラー”です。


さらに今回、船長命名のプロトカラー「グレパン」も良反応でした!





(今後の展開にもご期待ください…!)

---

◆ 体験プランも受付中!


グレングは“これからが本番”!今回のようなスクール形式以外にも、

【ベイサイドオッシャーさんでは、他のターゲット+グレングの“ちょい体験”プランも相談OK!】

これから本格化してくる秋のグレングシーズン。ぜひ一度、ボートからの“岸際攻め”という新感覚のライトゲームを体験してみてください🎣✨




---


📺 グレング通信はYouTubeでも配信中!



☑️Instagramでもグレング通信アップしてます、ぜひチェックしてね👀


「グレングって何?」という方は、解説ブログもあります。過去のブログをチェック!


📝🛍️ 使用ルアー・ワーム・ジグヘッドはレベロクSHOP「Junkfish」にて販売中!

レベロクSHOP「Junkfish」


---


ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!また次回のスキルアップスクールもお楽しみに〜🎵