須磨一文字メバリング。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

ドタバタな日が続きblog放置気味でしたが、気を取り直して…。

4月6日(土)のフィッシングヒカリさん主催、エコギア×レベロクコラボ実釣イベント。
明るい時間からサバにアジに賑やか。夕マヅメからはメバルも上がりだしました。



グッドサイズ♪

暗くなってからももちろん釣れます。


リュウさん♪


ワタクシもちゃっかり(。-∀-)

「タックル」
ロッド:SALTYBRAVE BladeSensor710ML type-T BORON
リール:ルビアス3012
ライン:SQUIDMANIA シンキングPE"極"0.5号(プロト)
先糸:SQUIDMANIAリーダー1.75号、リーダー:SALTYBRAVEライトゲームリーダー1.25号
リグ:ぶっ飛びロッカーSS-Mまたはプロセスフロート+FRヘッド0.15~0.4㌘+Fリトリーバー、Sリトリーバー(プロト)、P-テイル55、P-テイル65(プロト)など。



ここ最近のフロートリグには、FリトリーバーやP-テイルなど水流でピラピラ動いてくれるタイプが強い(^^)
やっぱり神バナナ系はアタりますねー。

ただ実は今回、前日の下見から予想したパターンはハズレ気味で…。
前日はもっと潮が効いていて、メバルも浮き気味。フロートリグでよく釣れたんですが、
この日は同じような時間帯なのにほとんど潮が動かずメバルは沈み気味。

今回一番良く釣れていたのは、意外にも内向きの岸壁のキワキワ。



スタート前にご説明させて頂いたパターンとは違い、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

須磨一文字は明石海峡から少し離れていて、本流の影響を受けにくかったりするみたいです。ちょっとした強弱で潮流の速さが変わるのかな??
日や時間帯によって釣れるパターンが変わるのはメバリングあるある。
いなくなるワケではなく、状況にアジャストすれば同じようにパターンにハマる。そこがメバリングの魅力でもあるのですが…(^-^;

ちなみにレベロクチームは西側をメインにチェックしていました。
あとで聞くと東側は常に潮流が効いていたそうで、そういったところではプラグとかでも釣れたみたい。

西側でも対岸付近に潮が効いてるとこを発見し、Kさんらとフロート大遠投。



入れ食い♪
潮が効いてりゃフロートでも食うんですが、さすがにみんながみんな、 10~15㌘のフロートを持ってるワケではないので、イベントという中ではストロングパターンにはならなかった(>_<)


ご参加の皆様ありがとうございました。

※北野さんの手の動きが気になるヒトコマ↓↓


(コネコネして…)


(ジュワッチ!してください)

って言ってたような?

おわり。

そのほかレベロク最新情報&釣果はコチラ↓↓↓

https://m.facebook.com/Lv6.toujima/