今回はイワカツさんと、レベ友よじーくんにそのお友達とチャレンジ♪
この日のポイントは地元な神戸ながらまだ攻めたことがないところ。
風はやや強くヤバそうでしたが実際やってみるとまぁなんとか大丈夫そう。
それでもラインはいつものシンキングPEの"極"0.4号で挑みます。
実のところ、この前後のメバルの状況は厳しいようで、この前日もチェックしてみたんですが小メバルいっぴきとショボい結果でした。
毎年恒例の厳しいタイミングなんですが、今シーズンはそのタイミングが後ろにズレこんだようでナカナカ状況が上向いてきません。
初場所なこのポイントははたしてどうか??
テトラ帯で、まずは漁港ヘッドLv.2・1.3㌘(プロト)+アンダーインチツートン(プロト)を沖に撃ち込む…。
1.3㌘と言えど、漁港ヘッドのヘッド形状は飛距離が出るように設計してあり、SALTYBRAVE・MagicSensor610ULの粘りと反発力でスパンと飛んでいきます。
アクションは最近ハマってる中層チョンチョン・ワインド+フォール。メバルを誘い上げてフォールで食わす感じ。
その1投め、、、
さらに立て続けにヒット!
まじ!?めっちゃアタリある!
ちょうど沖に入っていくテトラの切れ目の付け根くらいでのアタる。
数ヒキ抜いたとこでスレてきたので、漁港ヘッドLv.2・ 0.7㌘+BON-Bワーム30(みかんフレークカラー)でテトラ際の表層をスローリトリーブ、、、
めっちゃアタる!
てかめっちゃアタるけどアタリが小さすぎて、アタリの半分以上掛けれなし、掛かってもバレる(>_<)
タックルセッティングもかなりフィネスなんですが、やっぱりメバリングで百発百中はナカナカ至難。
キワだとアタリは多いですがサイズが小さい。ここでスライドヘッドヘビー3㌘+漁港ワームD(ピンクサイダーカラー)での遠投ボトムワインドにシフト。
久しぶりのボトムワインドかも??
トントントントントントンっと軽く跳ね上げてからのテンションフォールで……コンッ!!
すごいなーどのレンジでも食う(^-^;
けど、ちょびっとサイズアップした程度でなんかベストなパターンではないカンジ。
そうこうしてるともう朝マヅメ。
ここでいい具合な潮目ができる。
ここぞというピンスポにFRヘッド0.7㌘+漁港ワームD(バナナマスカットカラー)をドリフト気味に流していくと、、、コッ!
アワセた瞬間に手応えが違い、ゴリ巻きしても浮いてこない。コレは25㎝は楽勝に越えてるなぁ!
……とニヤリとした一瞬で不意なテトラ擦れてブチンっ……( ω-、)
ちょうど1.25号リーダーを切らして1号でやったのが運の尽きでした。
ここで気分を落ち着かせて、漁港ヘッドLv.2・1.3㌘+アンダーインチツートンに戻して中層ワインド。
マヅメで潮目に浮いてきたやつを狙うと、、、
ブルーバックの良型がヒット♪
いやいや、バラシたやつのがよっぽど大きかったなー( ω-、)
てかなんやかんやで2ケタはキャッチできました(^^)
ほかのメンバーも……
楽しめたみたいです(*´∇`*)
これだけ状況が悪い中で、この結果は上々かな??なにより釣り場のポテンシャルえぐかった(。-∀-)
(メインタックル)
軽量JH&3㌘クラスJHのボトムワインドもコレ1本!
ロッド:SALTYBRAVE MagicSensor610UL type-S BORON
リール:ローギヤ2000番
ライン:SALTYBRAVE PE0.4号"極"
リーダー: SALTYBRAVE リーダー1号