GWの釣行まとめ(^-^)/
期間中、淡路島メバリングへ数回行きましたがタイミングが悪く毎度毎度、風との戦い(>_<)
その分、西と東で行き来することになり、広範囲でおおまかな状況が掴めたような気がします。
今回釣行したシチュエーションは、漁港外向きテトラ帯などがメインで、淡路島に通われている方なら分かるポイントがほとんど(もちろん一部マイナーなポイントも行きましたが…)。
3度の釣行のうち、1回目は東浦、2回目は西浦、3回目は洲本~東浦をチェック。
結果から言うと今回に限って西浦の方が断然釣れました。
1日目は仕事終わりにTさんと東浦で合流。
真冬には好調だったポイントも反応薄く、漁港ヘッドLv.2・0.4㌘+漁港ワーム(ミントブルー、みかんクリアカラー)での、テトラ際フワフワパターンで数ヒキのみ。
干潮ということもあって釣れにくいかと思って、すぐ寝ちゃいました(>_<)
あとから考えると、この釣果でまだマシだったのかも??
2回目は、スタッフかつよしに、レベ友のSさん、プロセスさんで鉢合わせした園長さんとご一緒させて頂きました(^^)
この日、西浦を選んだ理由は東寄りの爆風。
実際西浦ですら巻き込んだ風が強く、感覚では風速6㍍くらいあったかも?
でも、そんな風に負けず、
テトラ際を撃っていくと、けっこうポロポロ釣れるんです。
かつよしが漁港ヘッドLv.2・0.7㌘+サーチワームLv.(神バナナカラー)で良型。
ワタクシと~じまも漁港ヘッドLv.2・0.4㌘+漁港ワームツートン(みかんクリアカラー)にて28.5㎝を。
漁港ヘッドLv.2・0.4㌘+お試し?クネクネワーム。
強風でやりにくいけど、テトラ帯ウィードエッジを引くとポロポロ釣れる!
面白いのは型こそ20㎝前後がマックスサイズながら、漁港内向きもけっこう魚が入ってる(^^)

かつよしが、プロセス・フロートリグにプロト・FRヘッド0.15㌘+サーチワームLv.(みかんカラー)にて連発!
足場の良いライト周りではこのワームが出番♪
必殺!マメリーチ!
漁港ヘッドLv.2・1㌘でダートさせてのヒット。
ほか、Sさんも25㎝クラスを、
園長さんもなんやかんやでけっこういっぱい釣っておられました!
フツウなら諦めるほどの強風下なのに、ナカナカみんなシブとく釣ってきますね~(^^;
詳しくはコチラもどうぞ↓↓
で3日目。
この日はレベロクけんと、Tさんと洲本周辺から釣り上がるカンジ。
またもやの爆風予報も、風裏がハッキリしてたので…
ベタ凪!!
コレはもらったと思って張り切って攻めるも…どうにもこうにも、まーーーたく反応ナシ(TдT)
ランガンしまくって、月が出る前になんとか、、、
ポツっと。
いやーそこからが厳しかった(>_<)
東浦をランガンしましたが、1日目より遥かに釣れない。
冷たい雨の影響なのかなんなのか、とにかく厳しい。
しかもビミョウに風向きが変わって10㍍クラスのヤバイくらいの爆風。
そんな中でのイッピキは価値あるイッピキ。
今シーズンから漁港ヘッド0.4㌘+漁港ワームで激スローリトリーブテクニックで覚醒し、飛躍的に釣果が伸びたTさんに価値あるイッピキ。
もちろんロッドはSALTYBRAVE610S"MagicSensor"。
ラインは売り切れ中につき、シンキングPE"極"ではないみたいで、安価なシンキング(サスペンド)PEだとアワセ切れも多いとのこと。
ロッドパワーがエグいので、
エンジンの出力に合わせたタイヤが必要ってことですね(^^;
ウワサでは"極"が近日再入荷するみたいですよ。
ってな具合いで、
厳しい条件の中で、最善を尽くして探し当てたサカナにちょっぴり達成感を味わえたGWでした。
その後いろいろ聞いてると、
GW中のメバリングは厳しい中でも、それまでは釣れなかったようなデカメバルが釣れていたみたいです。
メバル本来の引きが楽しめるのもこれから。まだまだガンバります(^-^)/
といっても気になるほかのターゲットもチェック済み。
次回はメバル以外のターゲット!?
おわり。