ちょっとした悩み。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

最近の…ていうかけっこう前からのちょっとした悩み。


ちょいちょい言われる…

「もうちょっといいタックル使おうよ」

…(^^;

たしかに以前からもそうですが、どうも最近なんてなおさらそこそこ見栄えの良いタックルを使わないといけないらしい…。

どうやらそんな雰囲気(>_<)

たしかに業界にいるならそこそこのタックル持ってた方がいいとは思うけど。

昔はハイエンドなロッドとか使ってたんですが、ターゲットが増えるにつれ高級品を数本より幅広く色んなロッドを数揃える感じでした。
当然高級品を幅広く揃えるのが理想なんですけど。

でもライトゲームに限って言うと、ぶっちゃけ高いけどメチャクチャ良いタックルっていうのは出会えてませんでした。

軽いだけですぐ調子悪くなるリールとか、感度が良いだけで少し無理するとすぐ折れるロッドとか。

業界にも長くいるワケで、
コレはかなりブランド価格が乗ってるとか、これやったらまぁこのくらいの値段やなとか、なんとなく分かるってのもあるし。

最近になってライトゲームに限っては、ハイエンドでさらに実釣力のあるロッドに出会えつつありますが、リールに限ってはまだコレ欲しいっ!ってのがない…

短いダブルハンドル。
ローギアの2000~3000番クラス。
リバーブレーキリールみたいにワンタッチで外せるスプール。
メンテが少なくてもトラブりにくい耐久性。
軽いロッドとバランスが取れる適度な重さ。

メーカー純正だとライトゲーム用なのにダブルハンドルすらほとんどないし(>_<)

ツルシの状態からどんどんオプションパーツを追加しなきゃダメ??チューニングを前提に買う商品ってどうなん??いったいナンボかかんねん。
てかそれもメーカーの策略かw???
ワームを半分に切ってもらうだけで気が引けるのに。

ちょっとした悩みです(>_<)