タイラバ強化週間!明石鯛を釣る。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

31日はTWObyTWO号にてタイラバゲームにて明石海峡へ出船!


今回の目的は開発中のTWObyTWO「ツートンネクタイ」で明石鯛を釣ること。


ツートンネクタイは、その名の通りツートーンカラーが特徴のタイラバ用ネクタイ。
従来品では見たことのないような奇抜なカラーラインナップです。

今までにないカラーだけに本当に鯛が釣れるのか??
これまでのテストでは釣れるのは釣れるみたいですが、実際自分の手で確かめて見ようということです。

で、ぶっちゃけたハナシ、ワタクシ自身タイラバレベルはかなり低め(^^;
まったくやったことないワケではないのですが、浅く広く経験してるカテゴリーのひとつなのです(>_<)
逆に考えると、そんな自分にでも鯛が釣れるなら問題ないかなと、良いように捉えてチャレンジしてきました。


リグるとこんなカンジ。
形状は現時点で3種類。ストレート、ユルカーリー、Sカーリー。
カラーは、、、
Rタイプ(リバーシブル)のオレンジ×レッド、
Bタイプ(ボーダータイプ)の海ヘビカラー、
Bタイプのエビタイガー、
の3カラーで、合計9種類。

今回狙ったのは水深25㍍前後の漁礁で、魚探に反応良く映るスポットを何度も流し直すパターン。
まずは60㌘ヘッドにSカーリー・海ヘビカラーをセット。
ここぞというピンスポットに差し掛かると…ゴッ!ゴゴン!


予想外に難なくヒット!
クルクルとレギュラースピードでのリトリーブで、 5回くらい巻き上げたとこでアタリました(^^)

次はストレートタイプのエビタイガーにチェンジ。
底付近に狙いを絞って、10回ちょっとくらい巻き上げては再度ボトムを取り直しては巻き上げを繰り返します。

またもやここぞというピンスポットで…
ゴッ!ゴンッ!!

これはサイズが良さそう!フツウに釣れるなぁ!と油断した瞬間にプチン。

ラインブレイク((T_T))

あまり使い込んでないのがバレバレのタックル。どこまでムリできるのかまったく把握できてないですねぇ。ヘタクソやわー(;´Д⊂)

気を取り直してストレートタイプの海ヘビでしたにチェンジ。
同じくここぞというピンスポットでガッガッ!ドンッ!


イタダキましたっ♪
そのほかユルカーリーのレッド×オレンジでもアタリがあり、乗らないアタリも多数。

もちろん状況にもよるのでしょうが、問題なくツートンネクタイで釣れるみたいですね。

たまにするタイラバもナカナカ楽しいです。
終わってから、もっとああすればストレスなく釣りができるのでは?とか、
こういうカンジのネクタイはどうかなぁとか、色んな妄想が膨らみマクリw

そして翌日も…

タイラバ強化週間は続きます(^^)