ありそうでなかった!ダートリーダークリアについて、、、 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!


にほんブログ村

レベロクと~じまです。
最近地味に人気のある「ダートリーダークリア」について…。





「ダートリーダークリア」はタチウオゲーム用の噛み切れ予防リーダー。簡単にいうとワイヤーリーダーです。
しかしワイヤーとの大きな違いは、ワイヤーではなくクリアなナイロンリーダー製という点。

タチウオ釣りってどうしてもラインブレイクの危険と隣り合わせ。
その際ワイヤーリーダーを装着するのですが、一般的にワイヤーを付けるとタチウオの食いが悪くなる言われています。

ワインドの場合は気にならない方もいますが、ワイヤー嫌いな方があまりに多く、何かしら食いに影響があるのは間違いなさそうです。

かくいうワタクシも、できればワイヤーを付けたくない派。
単純に太いリーダーをPEと結束したり、先糸だけ2段式に太いリーダー結束したりと色々試していましたが、なんかしっくりこない。

まず、太いリーダーを結束するとなるとガイド抜けが悪くなり、
そもそもマヅメだけをタチウオ、時合いが終われば、そのままのタックルでエギングしたりと、
タックルを使い回していたため、その都度リーダーを組み直すのはかなり面倒。





ダートリーダーなら、ラインアイにそれまで使用していたリーダーを結ぶだけ。
スナップ付きで、さらにひと手間省略できます。
極力リーダーの延長のようにスッキリとさせたいため、あえてラインアイにサルカンなどを付属させていません(10㎝、30㎝タイプ。ガイドの巻き込みにご注意を)。

で、肝心のタチウオの食いですが、断然ワイヤー仕様より反応が良く、
いくら細いワイヤーでも、この
ダートリーダーの方が食いが変わらず使用できるという結果になりました。

もちろん強度は実用性充分。
細いタイプでも12号(40lbクラス)、太いタイプで16号(55lbクラス)でそうそうプチプチ切れません。



ナイロンの利点である粘りで、少々キズが入ってもケバ立ちながらも切れずに残ります。

ワイヤーほど完璧(ワイヤーも細いと切れますが)ではないものの、ありそうでなかったアイテム。

ナイロン製のため、ワイヤーのようにキンクせず、クセもしばらく使っているとシャキっと真っ直ぐになるのもいいところ。

10㎝タイプは先糸として2段リーダーに。
30㎝タイプは2段リーダー、もしくはPEを直結してもオッケー。
40㎝タイプは新発売。ノット不要のPE直結仕様。このタイプのみラインが結びやすい
リングが付いています。
急いでいる時や、初心者の方にもオススメです!

ちょっとしたことで大きく釣果に影響してくるもの…以上よろしくお願いいたします(^^)/