【気温上昇株価上昇】日経平均3万円突破! | 妻に内緒でコツコツドカン(ロック的ドタバタ投資日記)

妻に内緒でコツコツドカン(ロック的ドタバタ投資日記)

恐妻投資家・剣崎ジュンが脳内相棒の福耳アッサム君と「投資と節約の両立」を実践します。
人生100年時代にユーモアと生きる知恵を!

今日の日経平均は、前日比250円高。
3万93円と大幅に5日続伸。


あの、ね
日経平均3万円突破して
Twitterにいろんな書き込みがされてます

その中で、後藤達也さん
こんな書き込みをされていました。

「日経平均が久しぶりに3万円をつけたので1985年からのチャートにトレンドライン (緑)をザックリひいてみました。」



「伝えたいのは 「国民の株に対するイメージはかなり変わってきたのでは」 ということです。」


「私が新卒入社した2004年を振り返ると、ザックリいうと日本株は10年数年も右肩下がり。「株は手を出したら損するもの」 というイメージが持たれがちでした。」



「10年ひと昔。10年もたてば、過去のこ

とも次第に記憶が薄まります。特に若い世代だと、なおさらです。」

「いま新入社員の人にとってはどうしょうか。ざっくりいう
と過去10年は日本株は右肩上がり。2004年入社の新人の私とは、 株式投資に対するイメージはかなり違うんだと思います。

「いま証券会社の口座開設は20代が多いと聞きます。 スマホなど使い勝手がよくなったり、 NISA拡充といったことも追い風だと思いますが、「株価は長い目であがりやすいもの」 というイメージが一番大きい要因にも思えます。」


確かに、今の若い人たちは、
物心ついた頃からスマホを持ち、
片手で簡単に情報が入る世の中で
成長してきた世代。


身近に株で成功した人がいたら
自分もやろうと思いますよね。
失敗する人も見るでしょうが、、。

若い人には株で失敗して、
投資にネガティブな思いを持って欲しくないもんです。

って、お前の息子もやってるやないかーい!滝汗

親父として、有益なアドバイス出来る様にならんかーい!

ううっ。
妻がアドバイスしてそう。
そっちの方が有益かもしれない、、。

【昨晩のYouTube】

①坂本彰さん

「利回り急騰等株主還元強化止まらない商社」

・三井物産〜利回り3.52%、累進配当を導入。

・マクニカHD〜利回り3.94%、配当性向高い。

・三菱商事〜利回り3.88%、増配続きそう。


②馬渕磨理子さん

「バフェット氏も注目する伸びる日本株」

・バフェット氏の投資の前と後で商社の時価総額が上昇。次の狙いは商社がベースになり、商社の取引先企業になるのではないか。

・値上げ出来る食品強い。日清食品、味の素、キッコーマン。全て企業価値上昇し、PER高い。

・インバウンド、GWで私鉄株上昇。


【今朝のモーサテ】

●プロの眼「大統領選、バイデン氏は?」

・共和党候補者への評価


・どちらの経済運営が優れているか


・どちらに投票するか


●米国自動車産業
・4月在庫水準は前年比71%上昇。
・4月 インセンティブ (販売奨励金)1,599ドル前年比59%上昇。

・自動車ローン審査の棄却率


●今日の経済視点
「コロナの崖」
「お家芸の侵食」
→ゲームの新作は中国が強い。日本は過去の家庭用強く、人気タイトル根強い。

●深読みリサーチ「新興国市場」
・インドに注目


・コモデティ価格上昇


【今日の日経新聞】

・賃上げドミノ、待遇改善、老いも若きも

・97地銀、債券含み損1.8兆円

・バリュー株指数が最高値

【マーケット】

・「5月SQを通過しても、決算発表が一巡しても、中国の経済指標の下振れが続いても、米債務上限問題がくすぶり続けていても、日本株の上昇の勢いは止まる気配をまったく見せていない。日経平均は大台の3万円を回復しても「目先の達成感」といった様相すら感じさせず、勢いはそのまま」だそうです。

・妻銘柄ソフトバンク上昇、日本郵政は下落。真顔


【保有銘柄】


・三菱UFJ銀行は含み益248万に!
ダブルバガーまであと少しになりました。


・アステリアはまたまたIR発信。
・エネオスもレアジョブもダメ。
・5月に入った新規銘柄が頭痛のタネ。
片方は含み益、片方は含み損。

【今日の葛藤】後悔






ではまた、明日!



おまかせもどき、🐶よろしくお願いします。


おまかせ広告