Museでロールオーバースライドショー | JUNK BOX

JUNK BOX

文系女子によるパソコン技術向上と趣味を兼ねたブログ

Adobe Museでロールオーバー(カーソルオン)時に

スライドショーが再生されるように設定する方法を

メモ書きしておきますメモ

 

まずはロールオーバー時に再生するスライドショーを設置

 

1ウィジェットライブラリから「スライドショー」「サムネール」を選択し、

  再生するスライドを設置

 

 
2「スライドショー」のオプションを開き、「パーツ」のチェックを外します。

  ※トランジション速度(画像の切り替え速度)はお好みで調整

 

 

次にコンポジションの設置

 

3ウィジェットライブラリの「コンポジション」「空白」を設置し、

  「コンポジション」のオプションを開いて設定を変更

  (1) ターゲットを表示:ロールオーバー時

  (2) ターゲットを非表示:トリガーとターゲットのロールアウト時

  (3) 「最初はすべて隠す」にチェック

 

 

最後にスライドショーとコンポジションを合体

 

4「コンポジション」「トリガー「サムネイル」画像を配置し、

  「コンポジション」ターゲット」「スライドショー」を配置

 

  
5「コンポジション」「トリガー」「ターゲット」の塗りと線を「なし」

  「トリガー」「ターゲット」の大きさを「変形」をみつつ調整
 

 
6「トリガー」の上に「ターゲット」を重ね、プレビューで確認
 

 

以上で完成です音譜

 


ロールオーバーでスライドショーを表示させたい場合は、

コンポジションの「トリガー」「ターゲット」を利用すれば、

Adobe Museだけでも設定可能のようです目