湘南国際マラソン、2次募集終了 | 天然温泉湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナ     メッセージの泉

天然温泉湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナ     メッセージの泉

湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナの社長ブログ。温泉、サウナ、館内のイベント、キャンペーンなどの情報発信ばかりでなく、この地域のこと、日頃感じたことまで幅広く書き綴って参ります。

昨晩、湘南国際マラソンの2次募集があった。
1248名のフルマラソン枠は、15分で終了。
1次募集のようなシステム上のトラブルはなかったそうだ。

河野太郎実行委員長のブログには、その詳細と今後エントリーの方針などが記載されている。

その中で特に気になったのは、
「これからも抽選にはしないが、システムを強化することで、行き着く先はコンピューターによる抽選と同じになるのではないか?」
という懸念だ。

過去数年の流れから見ても、この過熱ぶりは決して誇張ではなく、来年にも、あるいは今シーズンの他の大会にでも十分に起こりうることだ。

今回、事前にスタンバイしていたにも関わらず、システム上のトラブルでエントリー失敗という憂き目にあったランナーが大勢いられると聞く。

もしも、自分がエントリーに失敗していたら、きっと大いに落胆し、憤るに違いない。

でも、ハガキによる抽選には反対だなぁ。


ならば、エントリーを分散させてはどうだろう?

地元枠、1次、2次、チャリテイーの他に、たとえば、湘南国際マラソンのアンケートの回答者とか、大会に関連するイベントへの協力者限定枠を増設するとか。

なんらかの形でこの大会のために協力したランナーには、より多くのエントリーチャンスがありますよ、という理屈が成り立つ。

2007年の第1回大会から連続出場している湘南国際マラソン。
まさかエントリーがこんなにも大変になるとは、当時は想像もしていなかったし、今年も出場できるありがたさをしみじみ感じている。