「もう11月後半ですよ!焦りますよね」と

先日出会ったかわいい後輩に言われました🤍


あら?そう?私、ずっと幼児教育の大学に勤務しているからか、年度末とか新年度の焦りはあるけど、年末は全くないの。。。

と悠長に答えた私🤭


きちんとしている後輩は、お年賀の準備や年末大掃除を丁寧にするらしく、今からお年賀に頭を悩ませているようでした。えらい👏👏👏


さて、焦る?というか、間に合うかな?大丈夫かな?といろんな想いを巡らせながら過ごしているのは、ピアノレッスンのこと🎹


すきっぷピアノ教室【宝塚】を自宅で始めて、いま3年目です。

1年目は、子どもと大人が数人ずつ習いに来てくれて、小さな子どもたちは楽器店主催の合同発表会に出ました。

2年目(昨年)は、子どもが増えて、尊敬する先輩と2人で発表会をしました。

3年目は、子どもも大人も増えて、いよいよ私1人で発表会をします。


総勢20名。

年少さん〜40代の大人まで幅広い年代が参加してくれます。

この秋にレッスンをスタートしたばかりの年長さん、小学1年生さんも出演します👦👧

お引越しで同じくこの秋に入会された経験者の小学4年生さんも、私との発表会は初めて🌟


久しぶりに出演してくれる社会人も何人かいます。西宮へ出張レッスンに行っていた頃や芦屋で教えていた頃に出会った時、小学生や中学生、音大受験生だった子どもたちが、立派に成長して、音楽を仕事にしたり人生の友だちにしたりしながら社会で活躍しています。

ピアノを通してご縁があった人たちがたくさん出てくれることが決まり、嬉しいです。


最年少の年少さんが、今1番の成長期を迎えています💖

この春にプレピアノからスタートして、夏のミニコンサート(7月)では、私と一緒に片手ずつ8小節弾きました。

今は、2月の発表会に向けて、左右違うリズムの曲に取り組んでいます。

まずは片手ずつを1ヶ月ほど音読みし、先々週から両手に挑戦しています。

レッスンで何度も何度も伝えて、何度も何度もチャレンジ!!

頭ではわかっているのに、左手につられること2週間。


「◯◯ちゃんできるよ!このきょくすき!たのしいもん!がんばる!」と

自身を鼓舞して努力を重ねてきました。

(すごいぞ💖4歳💖)


今週!なんと!

正しいリズムで弾けたのです💖💖💖🎵💖💖💖


毎日毎日、諦めることなく、ママの励ましも追い風にして、やり切りました!!

コツコツ努力が得意な年少さん。楽しみです😊


                ---☆---


そして、私はといえば、

写真やDVDの手配を終えて、申込み用紙をお渡ししている1週間です。

事務作業もたくさんありますね。

コツコツ頑張ります💖


みなさんも健やかにお過ごしくださいね🍀

ホームページ😊