先月からレッスンに来ている年長さん🎹
「桜が咲いてきましたね!」と保護者のかたもいつもにこやかです☺️嬉しいです🧡
ピアノひけるよ!ジュニア1の残りがラスト1曲になり
ピアノひけるよ!ジュニア2にも足を踏み入れました👏👏👏
「親は学校での音楽の授業程度しか知識がなくて…」と保護者の方はおっしゃっていましたが、そんなことはお子さんのピアノの上達に全然関係ありません。
(※私の親は、全く楽譜は読めませんからね!)
レッスンではいつも熱心に一緒に学ぼうとされていて、
「わぁ!上手になったね!」
「こんなに進んだね!」といつもプラスの言葉がけをされる保護者さん。
お父さんとお母さんが交代で付き添われています。
今ご自宅では小さなキーボードで練習されているようで
「大きなピアノはいつぐらいに要りそうですか?」とのご相談がありました。
このまま1冊を2ヶ月のペースで進んでいくと、8月頃にはかなり広い音域の曲にチャレンジできそうなので「夏頃にはご用意いただくのが良いと思います。88鍵があって、ペダルもあるものをご用意ください」とお話し、写真もお見せしました🤍
そのとき
生徒さんのお顔が
パァ〜🌟🌟🌟と輝きました😍
こんなのがおうちに来るかも⁉︎と思うだけでワクワクしますよね!!!
「◯◯ちゃんが頑張ってるから、こんなステキなの用意しなくちゃね!」と話される保護者さん。
はぁ💖素敵だなぁ💖
楽器を用意しなければならない習い事は、ハードルが高いかもしれませんが、こうして保護者の方も一緒に楽しみながらご家庭に音楽が溢れる生活って良いですよね😍
私も憧れてしまいます!!!
楽器購入に関するご相談も体験レッスンのときに承りますどうぞお気軽に。