Winter Joint Recital 終演しました💖2023.02.25
@サロンクラシック芦屋



久しぶりのチェロとの共演
ドキドキだったけど大好きな作曲家ブラームスのクラリネット三重奏op.114を演奏する機会をもらえたこと
無事に健康で当日を迎えられたこと(コンサート4日前から2日間、夫が39℃の高熱で寝込んでいたので(←どちらも陰性)私ももしや⁉︎と心配でした)が幸せでした😊

チェリストのニコラさん
クラリネット奏者の春緒さん
このお2人と初共演できたこと
ゲネプロでも更に良いものにしようと
意見を出し合って本番に臨めたこと
音楽で対話できたこと
これらも幸せでした😊

そして
コンサートを楽しみにご来場くださった
皆様も室内楽を楽しんでくださったようで
それもまた幸せでした😊




小さなサロンでのコンサートだし
ジョイントなので
あまりお客さま呼べないなと思い
控えめな声掛けだったのに
客席の半分以上が私のお客様で
なんだかありがた過ぎました💖


(お友達にもらった写真📸客席から撮影。私以外のピアニストはピアノの蓋は半開で、私は全開で演奏しました)


終演後、勤務先の教え子たち(卒業生)に
「先生すごかった」
なぜか
「先生かわいい」を言われ続けて
笑い過ぎました🤣←ドレス=かわいい!なのだと思います。
「このドレス、私が皆くらいの年頃から着てるのよ」と言ってもポカンとしてて。
私の年齢にはピンときてないみたい笑。

吹奏楽でクラリネットをしていた子や
以前も私のコンサートに来てくれた子
やたらと私に会いたいをアピールしてくれる子たちに
「クラシック興味あるかな〜🎹」とメッセージ送ってみたら
「付き合って○年○ヶ月記念日なので彼氏と一緒に行きます」
「クラシックは良くわからないけど先生に興味あるから行きます。友達誘いますね」
などなど
みんな保育園や認定こども園での仕事を終えてから花束持って駆けつけて
客席からにこにこアピールしてくれていました☺️
そして真剣に聴いてくれたみたい☺️ありがとう💖

サロンコンサートだから、客席がめちゃくちゃ近いのです。
張り切って1番前に座ってくれた勤務校の先生方。
私が出てくるまでずっと緊張して聴いてくださっていたんだって。
で、私が笑顔で登場して、癒されて緊張がとけたらしい😍
なんてステキなエピソード👏
お客さまも緊張するよね。なんかわかる。

2時間以上かけて来てくださったお友達も居て🚃
相生から
姫路から
神戸から
西宮から
吹田から
大阪から
満席の客席の皆さんそれぞれ
室内楽の魅力
ブラームスの魅力を
満喫してくださったようでとても嬉しいです♪

リハーサル1回
当日ゲネプロ1回で、本番。
いつもの流れだけど
初めての場所、人、作品の時は本当に緊張する。
まだまだ小心者だなー。
でも、リハーサルもゲネプロも本番も学びの宝庫で🌟
聴きに来てくださった先生(師匠)から
「貴女は本当に学び上手」のお言葉をいただき
私らしいな!と思っています。

練習中「ここ好き❤︎」と思うところに
楽譜に♡マークを書いたら
ラブラブ感ある譜面になりました。
準備は万全に!!これ大事!!

作曲を辞めようと遺書まで書いていたブラームスが、1891年春、宮廷管弦楽団のクラリネット奏者リヒャルト・ミュールフェルトと出会って霊感を受けて書いたこの作品。

あまり演奏機会はないようだけれど
クラリネットとチェロ
クラリネットとピアノ
チェロとピアノ
クラリネットとチェロとピアノの対話
どれも温もりと優しさと切なさと
意思の強さを感じる箇所がたくさんあって
音楽を通してトリオで会話する楽しさが最高でした!!!

ピアノ88腱の1番下のA音🎹
これを響かせる喜びも最高💖

髪の毛も今回は可愛く美容院でセットしてもらいました🎀


ドレスの上半身がベルベットなので、リボンもベルベットで🎀


さて、今日で2月が終わります!

あと数日で誕生日🎂


3月は大好きな月なのです🌸

春が待ち遠しいです😊


すきっぷピアノ教室は、今月の体験レッスンで4月からのレッスン開始ご予約がポンポン!と入ってきています。

ご興味おありの方は早めにお問い合わせくださいね☺️

すきっぷピアノ教室のホームページ🎹🌸