かてぃんさんこと角野隼人さんのコンサートを聴きに大阪ザ•シンフォニーホールへ行ってきました!
観客は20代から50代の女性が多く、小学生の子どもたちもたくさんいました🥰
ファン層が若い!!!
コンサートが始まる前は、グッズ売り場に長蛇の列。階段の上まで続くんです。
右側がグッズ売り場。左側がCD&楽譜売り場。
私は楽譜を買いました♪
角野さんがアップライトピアノの音色が好きで、この温かさや家庭的な響きをコンサートでも伝えていきたいと以前にテレビで話されていたので、生のアップライトピアノ演奏をホールで聴けるのを楽しみにしていました。
ここ数年のいろんなピアニストのコンサートを聴いたなかで、ダントツで楽しかったです!!!
トークもあるし、ピアノと真剣勝負してるコンサートとは違い(それも勿論好きだし素晴らしいと思ってるんだけどね🤍)お客さま目線で構成されているのも素晴らしいと感じました
演奏は、躍動感と透明感がハンパない!!!
バッハのインヴェンション1番で始まったコンサート。なかなかインヴェンションをコンサートホールで聴けることなんてないし、静寂からくるあまりの優しさになんだか涙が出るほど感動して。しかも、角野さんだから後半ジャズアレンジになるのです!!!
なんかね、バッハも喜んでると思う!!!
バッハと同時代のラモーの作品、現代のグルダの作品、どれも彼にしかできないアプローチで軽やか🌟
角野さんの作品「追憶」はショパンのバラード第2番の旋律をリバーモナイズしたもの。私も大好きなショパンのバラードをお母さんのお腹のなかで聴いてるような感覚をおぼえる不思議な魅力。最高に良かった!!!
後半は角野さんの作品に続いて、
バッハのインヴェンションとカプースチンの8つの演奏会用エチュードが交互に演奏されていきました。
演奏前「みなさん数学は好きですか❓」
「全ての作品をご存知の方は少ないと思うので、ステージの4つのライトで二進法をつかって、いま何曲目を演奏しているかをお伝えしていきます」とお話がありました。
なんのライトかと思ってたよー。
後半に入って、ステージライトが凝ってるなぁ❤︎とだけ思ってました🤣
さすがです🌟💛🌟
アンコール最後には、撮影オッケーのアナウンスがありました!「次の演奏は皆さんのシャッター音とのコラボなので、バシバシ撮ってください😊ただし、動画のアップは30秒までの30秒ルールを守ってください」と。
こういうファンサービスも最高にうれしいですよね!
そして、この曲を弾いてくれたんです💕
幸せ絶頂!!!
コンサート終了後は、ステージ近くまで行って、ピアノの写真もおさめてきましたよ✌️
アップライトピアノは開かれる蓋は全部開いてました👏
はぁ大満足