今日の午前中は、合同発表会の打ち合わせに参加してきました。
昨年12月にも生徒さんが出演したのですが、その時の打ち合わせは勤務先の大学の授業と重なり出席できなかったので、3月の発表会に向けて初参加です。
ピアノの先生方って、特有のファッションやオーラがお有りです。
私もそのイメージにそうように、今日はワンピースで参加してきました(←形から入る!)
すきっぷピアノ教室は、子どもの生徒さんと大人の生徒さんの割合がほぼ同じで、皆さんに発表会の参加をおすすめしていて、ご希望があればご出演いただいています。
ご希望されない方もおられるので、今は合同発表会に参加させてもらっています。
今日の打ち合わせでは会費を渡し、学年順に申し込み用紙をみんなで並べてみました。
すると、同じ曲目の生徒さんが何人かいることが判明しました。
意見を出し合い、連弾を第2部にまとめて、それ以外のソロ演奏の生徒さんたちを第1部と第3部に分けることにしました。
同じ学年で同じ曲目が続くより、第2部の連弾をはさんで第1部と第3部に分かれていた方が良いよね!ということになりました。
生徒さんたちに気持ち良く堂々とステージを楽しんでもらいたい想いと先生方の温かいご配慮と愛の溢れる打ち合わせです💕
リハーサル順、プログラムの台紙などもみなさんと相談して決めることができて良かったです🤗
昨年12月の合同発表会は、クリスマスムードでした🎄
12月に出演したのは、歌心あふれる演奏が魅力の小学生の生徒さん。発表会前は緊張しながらレッスンも頑張っていました。
当日は、豊かな音で精一杯の演奏をすることができました🌟
うちの教室に通われている幼児さんを連れて保護者の方が聴きに来てくださっていて、後日「◯◯ちゃんの演奏は音をとても大切に出していて、好きになりました」と感想を下さいました。
小学生で、大人の人にこんなふうに思ってもらえる演奏ができるって素晴らしいことだと思うのです😍
生徒さんにお伝えしたら、笑顔が輝いていました♪✨これからが楽しみです。
よし!
また3月は違う生徒さんが出演されます。
今年もレッスン頑張るぞ💪