練習はけっこう好き🥰


でも、1日に何時間もできるわけではありません。

それは、他にやることがいろいろあるからというのも理由の1つですが、もともと長時間の練習には不向きなタイプです。


毎日その日の練習曲と練習箇所を決めて、その部分を研究をするのが私の練習方法です。


昨日は午前中に生徒さんのレッスンを終え、20~30分ほど練習し、午後から電車とバスに乗って先生のレッスンに行ってきました。


聴いていただいたのは、ベートーヴェンピアノソナタ「月光」。


1楽章の3連符の運び方やファンタジーを感じられる和声の捉え方や展開部の静寂からくる緊張感、2楽章の四声の響きの歌いわけやペダル、3楽章のペダルのタイミングや和音の感じ方や掴み方などをアドバイスいただきました。


あーなんで自分で気づけないんだろう…と思うことに気づかせていただいたり、弾きにくい部分や疑問に思っていたことを質問すると丁寧に答えていただいたり。


とても充実した時間でした。


ベートーヴェンらしくなりそう♡♡♡

楽しくなってきました♡♡♡

ありがとうございました♡♡♡とわくわくと感謝を先生にお伝えいたしました。


来月ももう一度この曲をレッスンしていただこうと思って伺いましたが、レッスンを終えてみたら、あとは1人で研究して仕上げができそう!と感じたので、来月はモーツァルトとリストのレッスンをお願いしてきました。


先生のアドバイスには、そっか!なるほど!と思うことがあり、新しいことをキャッチできた喜びがあります。

そして、こうしてキャッチしたことを次世代に伝えていくことも私の仕事です。

学びを深めてレッスンにも生かしていきます。


そんなことを先生とお話して、励ましの言葉をいただいて帰ってきました🏘️


片道1時間半。レッスン3時間。合計6時間。


なんて幸せな時間でしょう✨


土曜日にバタバタとしている私に「サポートのつもり♡」と言ってお昼ごはんも晩ごはんも作ってくれて、私を心から応援してくれる夫に感謝♡


レッスンの出迎えも見送りもご夫婦でしてくださる先生に感謝♡♡♡♡♡


ありがとうございます🥰


あとは私の頑張り次第です🥰


(レッスンに伺うのに道に迷いました(笑)久しぶりだと似たおうちばかりでどこを曲がるのかわからなくなる方向音痴な私。「お電話くだされば良かったのに」と言っていただきました。とほほ)


体験レッスン受付中です😌

すきっぷピアノ教室ホームページ🎹✨🎹