毎日おうちのグランドピアノで練習している生徒さん
毎日おうちの小さなキーボードで練習している生徒さん
タッチや表現の幅は雲泥の差です。
でも、だからどうのこうのとは言いません。
なにを目指すかの違いだと思うからです😊
それに住宅環境によって、選べる楽器も変わってきます。
「キーボードで練習していたけれど鍵盤の数が足りなくなってきたので、ちょっと奮発して電子ピアノを購入しようかどうしようか思っています」とちょうど1年ほど前に相談された勤務校の大人の生徒さん
保育士を目指しています。
努力家で、驚くほど練習されるし、ほんとにコツコツちからをつけてこられていたので、「電子ピアノ良いと思いますよ。ぜひ88鍵そろっていてペダルのあるものを!」とおすすめしていました。
そしてペダルのついた電子ピアノをご購入されました✨鍵盤がアコースティックピアノに似て重いものを選んで。
今年に入ってからも、まだなにを演奏しても「がんばってます!」な感じで全部をフォルテで強く弾いていましたが、
・曲のイメージに合わせた演奏
・保育現場で子どもたちの心に届ける演奏
この2つをずっと一緒に目指してきたところ、春頃から美しく流れる優しい演奏もできるようになり、涙が出るほど嬉しい日々を過ごしています😭💛💛💛
他の先生方やお友達からも褒めてもらい、ご本人も「ピアノが楽しいです」と大喜び♡
いよいよペダルに挑戦してみましょうか?と提案し、私が彼女の足の上から一緒に踏んでみたのですが、なかなか反応できず2人で爆笑ヾ(≧∀≦*)ノ〃
こんなに笑えるって良いなぁ!
3本あるペダルがいったいなんのためについているのか。
ピアノの中を見てもらいながら説明すると物凄く頷いて「はぁーすごいですぅ」を連発されていました✨
この3本のどれ踏むの?という疑問がありますよね。
電子ピアノでは説明が困難ですが、グランドピアノで中を見せながらだとわかってもらいやすいですね
電子ピアノを購入されたこの生徒さんは、ご家族もピアノに興味をもち、弾き始めたそうです。
「予想外にピアノが家族の中心になって、思いきって買って良かったです」と言っておられました。
音楽がある生活🎹
広がってほしいです。