右手だけだったら「おはようのうた」も「スキップ」の曲もリズム通り弾けるのに
左手をつけて両手になったら
全部8分音符になってしまう生徒さん♡
こういう生徒さんには毎年出会いますが、リズム打ちをしたり、何度も歌ってみたり、両手の練習を積んだりして符点のリズムを習得してきました。
しかーし
なにをどうやっても、右手だけだったらリズムは正しく弾けるのに、両手になったらリズムが違っていることにすら気づかない生徒さんが現れました。
どうしたものか。。。
打楽器奏者の友だちに電話して相談してみたり、いろんな文献を読んでみたり、彼女の真似をして演奏してみたり...
演奏する際の姿勢があまりに腰を丸めて前屈みな生徒さんなので何度も注意をしてみましたが、ある日、思いきって一度立ってもらって立つ姿勢から直してみました。
足裏の親指、小指、かかとの3点に力を入れて、足の人差し指がかかとと平行になる位置でお尻をきゅっと締めて立つように意識してもらいました。そうすると下腹にも力が入ります。
そのまますっと座ってもらい、肩を後ろに少し回して腕の力を抜く。
その姿勢から鍵盤に手を乗せて演奏してもらったら、ようやく正しいリズムで演奏できました。
背中と腰の丸みをとり、頭を自然な位置に戻せたことで、自分自身の演奏を聴けるようになりました✨✨✨
本人も正しいリズムで演奏できた実感があり、共に喜びを分かち合うことができました
座る姿勢を直すときは、まずは立つ姿勢から見直してみるのも大切だと学んだ出来事でした。