「すきっぷピアノ教室にしよう!」と教室名を決め、ブログを始めて1年が経ちました。
すぐ近くのおうちにピアノ教室があるし…
来てくださる方がいればレッスンしようかな...といつもいつも消極的な私でしたが、コロナ禍突入と同時に働き方を変えたこともあり、自宅でのピアノ教室をブログやInstagramやHPで発信し始めることにしました。
この1年、ブログを通して多くの先生方やピアノ愛好家の方々と仲良くさせていただき、へぇー😮と驚くことや気づくことがたくさんありました。
指の使い方や背中の使い方、作品の解釈など、様々なご意見を目にし、考えるきっかけを多くいただきました。感謝しています♡
発信したからこそ、繋がったご縁がたくさんあります。まずは行動!ですね
さて、この1年のレッスンを通して、生徒さんはどのように感じておられるかしら。
例えば、
宿題の量はちょうど良いですか?
レッスン時間はちょうど良いですか?
ドリルの宿題は負担ではないですか?
ソルフェージュは楽しいですか?などなど
お尋ねしています。
こんなに意欲的に学ぼうとしてるのだから
あの教本もして欲しい!
これもお伝えしたい!とついつい欲が出る私😂
でも、生徒さんには、やはり負担になっていることもあるようです。
レッスンのときにもいろいろとお尋ねし、ご意見はお聞きしていますが、やはり定期的にメールなど文章にして、じっくり読んで考えていただくのが必要なのだと感じました。
ここからは
ある大人の生徒さんのお話✨
大人の方のレッスンは
40分×4回で10,000円(2か月有効チケット制)をいただいてきました。
でも、この方の場合、40分でレッスンが終わることはこの1年1度もなかったのです(笑)いつも終わったら60分を過ぎていました。それでも終わらず、ソルフェージュはまた次回♪となることも。
弾いてみたいとおっしゃる曲がベート―ヴェンのソナタの有名曲。
これプラス、スケールやハノン、メトードローズやABC、途中から追加してバッハ。
いま書いていると、そりゃやりすぎです!と自分で突っ込んでしまいますが(笑)
生徒さんはとても向上心があり、毎回どれも丁寧に練習してこられるので、私もついつい欲を出していたのです。。。
いまのレッスン内容へのご意見を伺い
・曲を減らすか
・取り組んでいる曲を2回に分けてレッスンするか
・このままの曲で60分のレッスンに変更するか(この際、レッスン代金は60分×3回11,000円にアップします)
この3択をご提示。
生徒さんから「60分レッスン希望します」といただいたお返事のなかに
「先生、絶対お月謝安すぎます!
お月謝の変更は大賛成です」というお言葉がありました!
なんと!まぁ!
驚き👀‼️
そんな風に思ってくださっていたなんて☺️
私は、生徒さんたちができるだけ長くレッスンを続けていけるように、そして、生活の負担にならないような価格設定を、と最大限心がけてきたつもりだったので、有り難すぎるお言葉でした。
そして、気づいたのです。
私もここまでいろんな先生のレッスンに通い、レッスン代を支払ってきました。子どもの頃は、親が必死に働いて、工面してレッスン代を用立ててくれていました。
そうして私が身につけてきたことを多くの人に伝えていきたい。音楽の裾野を広げていきたい。
私自身はまだ未熟で、そんなに立派な人間ではないけれど、だからって遠慮したり卑下したりすることはないってこと。
昔、師匠に「謙遜することはこの国では美しいことではありますが、貴女のファンの方々に失礼になることもあります。もっと堂々としていてください」と言っていただいた言葉をまた改めて思い出しました✨
今年度は「堂々と」過ごしますよ✨
今年度も皆さまよろしくお願いいたします
新しい出会いにわくわくする4月ですね🌸
体験レッスン(無料)受付中です🌸
お気軽にお問い合わせくださいね