私が伴奏ピアニストをしている大阪アカデミー合唱団について、お話してみようと思います。
古典・近代の宗教大曲(オラトリオ)を、オーケストラと共演する「オラトリオ定期シリーズ」演奏会、および邦人合唱組曲を中心とした定期演奏会を年1回ずつ開催する演奏活動を行なっています。
運営は、団員の皆さんでされています。
水曜日【ルミナス】と木曜日【ジュピター】の2グループに分かれて練習していますが(グループ名も素敵でしょ✨)
全体をまとめる評議委員長、指揮者、副指揮者がいます。
そして、各グループそれぞれにピアニストがいて、委員長と副委員長がいて、さらにその中に各パートリーダーがいます。さらには、練習前の体操係もいます♡(「体操のお兄さん」と呼ばれています)
各グループには、受付担当、会計担当もいますし、30分ごとに換気をして換気時間を管理する係や、練習後に忘れ物がないか確認する係など、みんなで役割を分担して運営しています。
委員長さんや副委員長さんは、私たちピアニストにはめに連絡をくださったり、団員全体との連絡を密に行ったり、いつも気配りが素晴らしいです✨
私は、この大好きな合唱団のピアニストを始めてからもう17年になります‼️😊
緊急事態宣言中は練習を自粛したり
まん延防止等重点措置が出されている間は練習を短縮したり
練習前の検温、消毒、練習中の換気を徹底し、全員マスク着用で...と、コロナ禍はずっとできる限りの対策を行い、練習をしてきました。
でもやはり、
ご自身の体調のこと、
ご家族の健康のことを考慮して退団されていく人もおり、
そしてなかなか新入団員さんに恵まれず
(合唱に対し厳しい時代ですものね😭)
団員数は減少傾向ですが、
毎週笑顔で、歌える喜びを全身で感じ、互いの声を聴き合いながら、練習を楽しんでいます♡
マスクで歌うって本当に苦しくて大変!
それでも、やるのです!歌う喜びを知っているから
音楽を楽しむひとが増えますように💕💕💕
私は私にできることをコツコツと☺
春の体験レッスン(無料)受付中
https://ameblo.jp/junjunpf/entry-12733282403.html