こんにちは👋😃
今日は小学3年生さんの体験レッスンでした🎹
まだスタートしたばかりの
【すきっぷピアノ教室】を見つけてくださったことに感謝です♡
お母様がピアノの先生という恵まれた環境のお嬢様✨
お母様のピアノ教室の発表会には何度か出演歴があるものの、継続的にピアノを弾いておられるわけではないご様子。
親子でのレッスンはちょっと難しいので、先生を探されているとのこと。
親子でのレッスンは難しいとおっしゃる保護者の方は多いです。
音を間違えたら
「そこ、昨日も間違えてたやん。全然なおってないやん」
練習しなかったら
「ちょっと💢ちゃんと練習しないとうまくならへんよ!」などなど
怒られ続けているうちに、親子喧嘩になり、ピアノが嫌いになるパターン😢
おうちの人は、練習したら褒めてあげて欲しいです💗💗💗
子どもは大好きな人から褒められたら、大人が想像してる何十倍も嬉しいですから💗💗😊
楽譜を読む力があまりありませんと
お母様から事前にお聞きしていましたが、
ドの場所を確認して、リズム打ちをして、
♪ぴあのどりーむ4巻から2曲
♪トンプソン1巻から1曲
一緒に楽譜を読んで、両手でしっかり練習して弾けました✨
メゾフォルテとメゾピアノの違いにも注意をはらって弾けました。
楽譜の読み方、手の形、姿勢など少しアドバイスをしたら、自分自身でしっかり楽譜を読み、よく考えて演奏できていました。
子どもの集中力は素晴らしいです。
レッスン後は、今日の記録用のプリントに、お子さん自身で習った曲やレッスンの内容を書いてもらいましたが、メゾフォルテとメゾピアノもしっかりメモできていて、思わず褒めちぎりました!!
私からのメッセージも書かせていただき、頑張った印にシールを貼って終了。
憧れの曲があるとのこと✨こっそり教えてくれました。
いつ弾けるようにする?目標を決めようか?と提案してみたら、
「中学生で弾けるようにする😊」と
にっこり答えてくれました。
「コツコツ頑張るのが苦手です」とお母様。
でも、お子さんに得意なことを聞いてみたら「鉄棒♪」
それこそ、毎日コツコツ練習を頑張らないとできないやん!すごいことよ!
コツコツ頑張れてるやん!
そうお伝えしましたら、お母様も
「ほんとですね
好きなことはコツコツ頑張れるんですね」と驚いて納得されていました。
楽譜を読みながらしっかり考えて演奏する様子を見て、しっかりじっくり考えることができるのも、このお子さんの長所だと感じました。
子どものことはなんでもわかっているおうちの方でも、気づいていないようなお子さんの良さや伸び代をお伝えできるのが、ピアノ個人レッスンだと思います。
一人ひとりの個性をのばす言葉がけが得意です。
新学期に向けて、新しい習い事を探されていたら、ぜひ体験レッスンをうけにきてくださいね。お待ちしています💛
さぁ発表会の企画も考えましょうか!
皆さん出てくださるかしら☺️
かわいいチョコをいただきました。
バレンタインデーでしたね🎵