こんにちは♡
すきっぷピアノ教室講師のじゅんこです。

残暑が厳しくなってきましたね☀️☀️☀️
皆さんお元気ですか?

ピアニストは、少なからず食事に気をつけて、適度な運動を心がけていますよね。

ドレスを着るためのスタイルキープももちろんですが(後輩には「太ったら大きなサイズ買えばOKです」と言われたけれど😂20年前のドレスもまだまだデザインをリメイクしてサイズはそのままで着る私です)

良い音を出すために体幹を整えたり、上腕の動かし方を意識したり、いろいろ身体を整えるのは最低限やるべきことでしょうか。

私はヨガを通して、身体と心を整えることを心がけています。

なにより、私は苦手な運動を習うことで、先生から頂く言葉の数々が励みになることを知り、私自身の指導を見直すことにも繋がっています


その尊敬するヨガの先生のお薦めの本がこちら。


『ジョコビッチの生まれ変わる食事』です。


☆ジョコビッチ選手の旧ユーゴスラビアでの空爆下の暮らし
☆テニスとの出会いと努力
☆グルテン不耐症の告知からグルテンフリー生活の実践と効果
☆エネルギーを維持するためのマインドフルネスとヨガ
☆オープンマインドでいることの重要性
などなどが書かれています。

「私たちは得るもので生活するが、与えるものによって人生を形作る」

「愛、喜び、幸福、健康。こういったものこそが私がつねに求め続けているものであり、決して当たり前だと思ってはいけないものだ」

小麦粉が全粒粉であってもなぜ有害とされるのか、ジョコビッチのおすすめ食品ガイド、王者のレシピなど、彼の強さの食の秘訣がたっぷり掲載されています!

周囲に愛と感謝を忘れず、努力を積み重ねてきた王者ならではの言葉が盛りだくさん。

プロテニスプレーヤーになると決めた幼児期から、精神を鍛え整えるためにコーチからクラシック音楽を聴かされていたそうですよ。

白澤卓二教授の解説も興味深かったです。

ヨガは、ウサギ、ネコ、イヌ、コブラの4つの動きを取り入れてるそう♪
わぁ!私もやってる♡
ジョコビッチと一緒だなんて嬉しいです🥰
ヨガ最高🙌

練習をしてるとついつい力が入って肩が凝りますね。

適度な運動をして、血流を良くして、練習に励みましょう!

素敵な週末をニコニコラブラブ