こんにちは。

すきっぷピアノ教室の講師です🎵


ピアノの調律は、調律師さんにしかできません。

どんなピアノも最低でも年に1度調律に来ていただき、狂ってきたピッチやばらつきの出てきたあちこちをメンテナンスしてもらう必要があります。

所要時間は2時間半から3時間程度。

そして、好みの音色を伝えておくことをお薦めします。


我が家は、東京のベヒシュタインの調律師さんにお願いしています。


「関西に行く予定があるので

ご都合よろしければ調律いかがですか?

緊急事態宣言が出ていますので

今は見送りたいなどございましたら

遠慮なくおっしゃってください」と

2月にご連絡をいただきました😊


私から「来てください!」って

お願いしにくいなぁと、もじもじしていたので嬉しいご案内でした🙌


理想を詰め込んだレッスン室とピアノ🎹

調律師さんの腕の良さもあり、すっかり我が家にピアノが馴染んでくれました。

引っ越したばかり頃は、やはり馴染みきっていない不安定な印象でしたが、この家で日々呼吸しながら音を奏で、楽器も居心地よく感じてくれているようですラブラブ


ピアノをベストな状態に保つため、レッスン室は、梅雨時期は24時間の除湿、夏は24時間の冷房など管理を徹底しています。


「ほんとにこのレッスン室の環境は良いですねぇ

ピアノの調子も良いですねぇ」と

レッスン室もピアノも褒めてもらい嬉しいひととき。




微調整を何度もお願いし、私好みの丸みある音に仕上げてもらい、気持ちがすーっとしました!


調律って、生活環境を整える感覚に似ているかもしれません。


わくわくする春を迎えるために、ピアノの調律とエアコンクリーニングをお願いした2月でした。

おかげで今は気持ち良く春が過ごせています🌸