今日は グチです
f^_^;)
あんまり 働いてないけれど
わたし、看護師です
~月に数日 働いています~
大きな病院も小さなクリニックも
勤務したことが あります
ですから
病院における 状況判断は得意で
〝あ、このドクターなら 詳しく聞いても大丈夫だな〟
〝忙しそうだから この質問は ナースでいいな〟
〝ダメだ ここ、もぅ ないな〟
このカン、だいたい 当たります
以前、〝ダメだ ここ、もぅないな〟と
感じた皮膚科は 今 やってません。
今日は ヒドイ 耳鼻科に 行ってしまった
いつものクリニックが休診だったので
行ったのだけれど
↓
三男の咽頭痛&咳での来院でした
診察室に入ると 普通は
〝今日は どうしました?〟
と、くる。
ここで、カルテから 目を離して
患者の目を見るドクターは 良い
↑
当たり前だけどね
今日のクリニックは
〝今日、どうして来たのか?〟を
聞かずに すぐに 診療。
鼻の中をシューっと、覗くやつ。
↑
こどもなら 嫌がって泣いちゃうやつ
ま、うちの三男は 泣きませんけどね
次に 喉を見て
↑
オエっとなるやつね
ま、うちの三男はオエっとならないけどね
そして きわめつけ
咳が出たこどもの頭をナースに抑えさせ
聴診
ひどい
我が子が されている 暴君に 唖然として
ドクターを 不信感で観ている私を
察したナース(こちらのナースは優秀)が
ドクターの言葉を
わかりやすく 丁寧に 説明していた
あのね
私、ドクターの話がわからなくて
あんぐり してる訳ではないんですけど…
まぁ いいわ
もぅ 来なければいいだけの話よ
今日の薬さえ 出してくれたら いい
でも やっぱり ちょっと
このままでは いけないわ
最後まで 息子とも 私とも
目が合わなかったドクターに
〝そういうの いやだよ〟って
〝やさしくないよ〟って
メッセージを残して
(爪痕を残して?)
帰ろう!
私だって 医療関係者だ
地域のクリニックは みんなが頼りにできる所であってほしい
…と思ったが
そういうドクターに面と向かって言うのは
逆効果だから(プライドが高い)
診察室を出たところで
ちょうどよい 大きさのトーンで
息子に話しかけた
「目を見ない先生だったね」
「目、合った?」
〝ううん、合わないよ〟
「そっか、もぅ ないな」
これ、ドクターにだけ 聞こえる
最適のトーンです
注、周りに 待ちの患者はいません
そりゃ、ビビるでしょう
吸入室で
吸入をしている息子と私のところへ
足繁く ナースが通います
ドクターの伝達を伝えにね。
今の咳の状況をプリントにしたものを渡され
ヒドイようなら小児科へ行くことを
勧められ
向こうから ドクターの指示が
ビシッとナースに伝わっているのが
びんびんに 感じられます
吸入を終えた三男(注・彼はとっても無垢)が
「今の人(ナース)は丁寧だったね」と
これまた 素晴らしいタイミングで
コトバにしました
私も それを 受け 聞こえるように
「うん、ここは看護師さんはイイね」
と言って
その場を去りました
そういえば…
ここのクリニック、初めて来たんだけれど
休み明けの 月曜だっていうのに
予約ナシですぐ診られて
待合室も 空いてたな。
以上、グチでした。

にほんブログ村
お口直しに…
たとえ、忙しくて 後ろに 患者が 控えていても
患者の訴えを遮ってはいけない
それを いかに はやく 切り上げて
要点をまとめ、患者に
「キミの具合わかったよ」と安心させるのが
ドクター(町医者)の手技
たたき上げの医者は 患者の心に寄り添えて
代々医師家庭の医者は それが下手
そんな傾向が 昔は あったけどね
今は
どうなんだろうね
あらま、グチが止まらないや…