癌になっちゃったmy life -2ページ目

癌になっちゃったmy life

2017冠攣縮性狭心症の発症と
2018子宮頸ガンの告知...
水腎症と急性腎盂腎炎、敗血症。抗がん剤、放射線。
いまは癌を追い出す為の途中経過。こんなこともあったな、と記録していきます。

2021/6 元気に生きてます!7月~ブログ再開します

リンパ節郭清した影響なんでしょうか

脚だけじゃなく
ちょっとスマホをいじってたりすると
手指の浮腫みが……パンパンで


んーー
困るーー
病気前に着けてた指輪も何もかも入りませんわ
デブ化しただけなのかと思いきや……
ジャグジーに入ると一気にすっきり
( ੭ ˙ᗜ˙ )੭

ジャグジーに入ると一気に浮腫みも取れるんだけど…いつもいつでもという訳にもいかず。



家のお風呂にジャグジーがあればなぁ…夢です
(金持ちになったら取り付けよう笑)





最近は
沢山歩いた後や
浮腫んで痛い時には
手術前後に使っていた弾性ソックスをまた引っ張り出して履いていたり

お陰で少しは、すっきり





手指以外は…( ᵔ̥̥̀ᗢᵔ̥̥́ )










昨日は
術後1年経過してのいつもの検査の結果を聞きに行ってきました



水曜日だからか
やっぱりがんセンターは人人人びっくりびっくりびっくり


駐車場空き待ちの渋滞の列がゾロゾロと、とにかく凄かった
何かのテーマパークの駐車場空き待ちですか?みたいな
(´°д°`)



新しい主治医に変わってから、待ち時間が少なくなって、ひたすら待ち続けるのも無くなった


腫瘍マーカーSCCがまた下がって(基準値上限1.5)
初の0.7!!

1度は2.5まで上昇したけれど、4回連続で下降したSCC

これは嬉しいです
(重曹水が効いたの?)


腫瘍マーカーCEAは
上限オーバー(微増だけど)のままだけれど……
癌の所見は無いようなので、多分…放射線性腸炎の影響なのかな~と主治医と話していました



気にしない音符

気にしない音符


気にしすぎない


きっとそれが1番音符


そう思える時は
そう思っておこう





そして
全信頼をおいていた前M主治医と最後にお会いした時の言葉が、今でも私の最強の御守りになっています

一時は2.5まで上がってしまったSCCが下がり始めた3月頃でした

順調ですね照れこれからは外来のみの患者さんになる気がします

不思議なんだけど…あのM医師には不思議なパワーがあるような…笑
敗血症を起こしかけていた時の突然の電話のこともそうでしたけど
(これはまた書きます)
再発に怯えて不安で仕方の無い時もこの言葉に護られてる…もう快復しかない、と。そんな気がしてます


全信頼をおけるまでは、色々あったけれど今思えるのは(私にとって)最高の医師に出会えたと強く思う

(ちょっと恥ずかしいから、これもアメンバー様限定公開)






次の検査は12月。
退院して1年経過の造影剤CTも入ってきます…
予約も取った。
頚部、胸部、腹部、骨盤の4箇所。またあの熱いの(造影剤)増し増しをやるのか~
造影剤を入れ始めてから何度も流れる熱い感じがやっぱり苦手で
気が重~~ガーンタラー
でも安心を買う為のCTだと思えば…
そして、その先には【笑顔】しかないと信じる


前主治医とは
全然違う物凄い新主治医…
 
(念の為…アメンバー様限定公開にしています…)
 
 
 
診察室に入る早々
パソコンキーボードをバンバンバシン!!
 
(´°д°`)
 
え?
 
 
 
 
脚は貧乏ゆすり
 
 
(´°д°`)
 
 
ええ?
 
 
 
明らかにイラついてそうです…
 
(;ᴗ;)なにがあったのか
患者に当たるなってば
こんな医師、初めて。
 
 
 
 
 
(´Д`;)やだもう…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おとなしく座って
聞いていれば
心カテの話も全然でない
血圧が高過ぎるので
薬を強くしましょうと。
 
 
(´°д°`)あれ?心カテは?
 
 
 
イラついていて恐いけど
聞いてみました
聞いた途端
「ぁあ?」みたいな振り返り…
に見えました
 
 
 
 
私「前回、心カテ検査を勧められたんですが……」
医「ああ、初対面なので言わずにおいたんですが。」
 
 
え。
引継ぎされてるの?
治療に初対面とか…
関係あるのか…
知らなかった…
 
って
お見合いしにきてるんじゃないっす…
(゜д゜)
 
 
てか
貧乏ゆすりしてる医師に
心カテなんてされたくない
 
 
 
 
 
 
 
診察後半にはイラつきも落ち着いた(ように見えた‪w)主治医が説明してくれました。
 
 
 
 
 
●本来は治療方針を決める為の心カテ検査である。
 
●私の場合、心電図、心エコー、冠動脈CT、負荷検査の後にすぐ投薬を始めてしまっている。
(と言うのも発作が頻発で酷かったので私がすぐに薬を欲しいと伝えたから)
 
●初めから投薬という形で治療方針が決まってしまってるので心カテをやる意味が無い。
 
●今は血圧を下げることが優先。薬を強くしても発作がまだ続くようなら心カテをしましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
説明は解ったけれど
会う医師によって
方針や話が変わるし
それに患者が
振り回されるのは
なんだかな
 
 
 
 
 
 
冠動脈のどこかに狭窄のある狭心症と冠攣縮性狭心症の両方の可能性がある状態なことも
医師同士で引継ぎされていないのかな?
それを調べるためでもある心カテじゃなかったのかな?
 
 
 
 
前主治医は
毎回診察前の心電図を見てチェックしていたのに
今は何もなし。
 
 
 
 
イラついてる医師に
そんなこと伝えても…と思って敢えて言わずにおいた。
 
 
 
 
病院変えた方がいいのかな
 
元の主治医のいる曜日に行った方がいいのかな
 
なんだかな…
 
 
 
 
 
と思ううちに
薬で血圧も下がり始めて
 
今では
ちょっと高めかな?くらいの数値に。
発作も落ち着いて
夏からは発作知らず。
 
その後の通院で
主治医のイラつきも
貧乏ゆすりも消えた
 
 
(´°д°`)
なんだったの?
 
 
 
 
 
 
 
心臓も心カテも
病院変えるか…も
とりあえず様子見。
 
 
 
 
いまは薬で
血圧もだいぶ降下。
 
2017から通っていた循環器内科の主治医も春から変更になって



その後の通院で
新主治医に初対面…の予定が
新主治医不在で
別の先生の診察を受ける…





通院はいつも金曜日。
金曜日の待合は満員御礼かのように人人人!だったのに
なぜかガラーーんと人のいない待合

あらっ

〇〇先生効果だったのかな?






いつも診察前には
心電図と採血を済ませて
採血結果が出てからの診察。





いつも心カテ検査を拒否してきた私

(心臓冠動脈にカテーテルを入れて狭窄が無いか調べる検査【心臓カテーテル検査】)





ここで言われたのが
①血圧が高過ぎる
②心電図の波形に下の波が殆ど無い……
③心臓カテーテル検査の必要性


あとは
万が一、薬を飲み忘れると命にかかわる発作が起きる可能性大。




恐がらせてどーする!
(T□T)


一気に恐怖倍増


確かに軽い発作も時々起きて、横になっていることも多かった

発症時の発作のような
激しい苦しさはないけれど
「あれ?なんか変」
軽くつまるような…苦しさ
脱力


ミオコールやニトロペンが
なかなか効かずに
3度目の投与で、
やっと落ち着いたこともあった。







がんセンターで同時化学療法で入院中から、浮腫から太ってしまったのもあって
悪玉コレステロール値も跳ね上がり…
心臓に悪影響

お薬で下げることに。






そして次回に再採血をして
検査結果と一緒に
心カテの話を主治医と決めて下さいとのこと。




癌で入院手術をするまでは
入院も手術もしたこともなく
入院に繋がるような治療は避けてきました
(恐いもん…)
(入院なんて嫌だもん…)



でも癌になって
【入院】
【手術】
しかも入院なんて4度も。
全身麻酔の手術も2度も!

一気に経験したら
自然に、心カテ受けるか…
そんな気持ちに変わってた