2017から通っていた循環器内科の主治医も春から変更になって
その後の通院で
新主治医に初対面…の予定が
新主治医不在で
別の先生の診察を受ける…
通院はいつも金曜日。
金曜日の待合は満員御礼かのように人人人!だったのに
なぜかガラーーんと人のいない待合
あらっ
〇〇先生効果だったのかな?
いつも診察前には
心電図と採血を済ませて
採血結果が出てからの診察。
いつも心カテ検査を拒否してきた私
(心臓冠動脈にカテーテルを入れて狭窄が無いか調べる検査【心臓カテーテル検査】)
ここで言われたのが
①血圧が高過ぎる
②心電図の波形に下の波が殆ど無い……
③心臓カテーテル検査の必要性
あとは
万が一、薬を飲み忘れると命にかかわる発作が起きる可能性大。
恐がらせてどーする!
(T□T)
一気に恐怖倍増
確かに軽い発作も時々起きて、横になっていることも多かった
発症時の発作のような
激しい苦しさはないけれど
「あれ?なんか変」
軽くつまるような…苦しさ
脱力
ミオコールやニトロペンが
なかなか効かずに
3度目の投与で、
やっと落ち着いたこともあった。
がんセンターで同時化学療法で入院中から、浮腫から太ってしまったのもあって
悪玉コレステロール値も跳ね上がり…
心臓に悪影響
お薬で下げることに。
そして次回に再採血をして
検査結果と一緒に
心カテの話を主治医と決めて下さいとのこと。
癌で入院手術をするまでは
入院も手術もしたこともなく
入院に繋がるような治療は避けてきました
(恐いもん…)
(入院なんて嫌だもん…)
でも癌になって
【入院】
【手術】
しかも入院なんて4度も。
全身麻酔の手術も2度も!
一気に経験したら
自然に、心カテ受けるか…
そんな気持ちに変わってた