家では高齢の母が風邪でダウン気味
お熱は無いようなのですが、入院なので出かけてきましたが...ちょっと心配
普段からあまり風邪もひかない人なだけに早く回復するといいんだけど...
早く治りますように
入院とともに
今日から始まった放射線
これがリニアックか...初対面
なんとも大きくてこわいな
ねぇ...
放射線の度にショーツも脱がなきゃいけないの嫌だなぁ、でも仕方がないんだよね、そうだよね...
位置決めで付けたマーカーの印に合わせて調整、微調整......
体から力を抜くように言われるけれど、意識してしまうと難しいね
パタパタ...と技師さんは退室して
私と機械だけ
ポツーーーン...
しかも身動きできません
全28回のうち
1回目の放射線
土日以外の毎日
ここに通うことに。
こんなものなのか...
ウィィィーーーーンとリニアックの丸い所がぐるぐる廻って照射。丸い大きいの(笑)が、すごく近い位置までくる。音も物体も迫力がありすぎる
飲み込まれそうに思えるのは私だけかな?笑。
重粒子線とかは規模が違い、もっと巨大で凄いそうです..
(リアニックも機械の殆どの部分は壁の中へ隠れてしまっているらしいです...M医師談
)
熱いも痛いもなく
今のところは
吐いたり下痢したりの
副作用もなさそう
これならイける
本来は
数秒間とか数分とか
聞きますが
今回は初回なので
画像確認や尿測定やら
説明やら色々
やたらと時間が
かかりました
固定具つけたまま
どの位経っていたのか
14:05に呼ばれてリニアック室に入った筈......
あれっ
もう15時じゃん
ピッタリの固定具がやっぱり苦しすぎる...
固定するものだから余裕があったら、そりゃだめだよね
ほんの短い間なら
いいんだけど
少し痩せないとね、私
抗がん剤の説明がM医師よりありました。
これが1番気になってました
シスプラチンの抗がん剤は
来週の23日火曜日から。
前日に血液検査。
週1回のペースで計5クール(回)やるそうです
ステロイド剤と強力な制吐剤を使うそうです
このシスプラチンって
プラチナ製剤らしくて...
私の中にプラチナが入るん
わぁぁぁ
キラキラしちゃいます
笑
やっぱり不安が
込み上げてくる
がんセンターの手術入院の時の隣りのベッドだった⚫木さんは、私が受ける放射線メインの同時化学療法をその時受けていた方。そんなに脱毛もなく、ちょこちょこ動いて吐き気も無さそうで(見た目は)元気そうだったもん。
きっと私も大丈夫...
M先生も
シスプラチンは1回につき40mg。約2時間の点滴。それを5回。だから脱毛は少し薄くなる程度、と。
恐い吐き気も吐き気止めを使うし、吐く人は少ない、と。
その言葉を信じよう
うん
大丈夫
大丈夫
大丈夫
今年7月末からの間に
泌尿器科も入れたら
入院はこれで4回目。
なんてハイペースなの
多過ぎですね
その度スーツケースに詰めるの疲れた~
でも3度の入院も
限度額認定証のお陰で
お会計の合計も10万ちょっと。
助かってます
払ってくれているのは家族だけれども。
これが無かったら
入院して手術...なんて3度も4度も無理だもの。
2ヶ月ちょっとぶりの
がんセンターの
婦人科病棟
入院して早々に
主治医のM先生や
久しぶりに会う病棟ナースさん達
みんなの笑顔に
少し癒されています
笑顔っていいね
みんなに支えられてもらっている分、早く元気にならなくちゃ
恐いながらもお昼も晩御飯も食事はしっかり完食...笑

