コロナ下での個人的お財布の紐(20/12/20) | 石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

日常で気になったことや、長い物書き志望歴で思ったことをランダムに綴ります。

テレワークが主体になってから、めっきり外に出なくなった。これは体力的にも助かるけれど、お財布にも優しい。

 

1.化粧品を買わない。

→モニター越しにリモート会議はあるものの、画像が粗い上に大して時間もかからない。よって基礎化粧のみ(とサボってしまい)、他は全然減らない。出社のときもマスク必須なので口紅やリップはほとんど使わない。(女性としてどうかという点は置いておく……)

 

2.服や靴を買わない。

→以前は、出かけたついでにウインドウショッピング、衝動買い。またはバーゲンのお知らせに乗って爆買いをよくしていた。

今や、どっちもしない。ネットショッピングもしなくもないけど、元々ウロウロ歩いていろんなお店を眺めるのが好きだった。要は気分転換であって、絶対に何か買いたい、というわけでもなかった。だからわざわざネットをのぞく必要もない。大体、買ったところで着ていく場所も機会も今やほとんどないし……。

 

3.買い食いをしない。

→これまた出かけたついでにコンビニでお菓子。スーパーでおやつ。疲れたから喫茶店で一服。お昼ごはんは出先で総菜を買うとかファストフードに入るとか。てなことがなくなった。最初から家にいるので、そのために行って帰るというのが面倒なのだ。ゆえにお昼は家にある残り物、お菓子もストックがなければ食べなくてもいいや、となる。ある意味、いいダイエットかも。

 

4.外食をしない。お茶会や飲み会もない。

→以前は週1,2回はお酒付きの外食をしていたけど、今はほとんど内食。せめて缶ビール1本つけて何とか気分を上げる。

また、友達とじかに会わなくなったから、お茶代も飲み代もかかっていない。


5.美容院、医者に行かない。

→髪が伸びたのは結んでごまかし、色は薬局の市販剤で染める。病院は、持病の定期健診や骨折の疑いのときのみ、多少の体調不良は寝て治す、という、いわゆる受診控えである。

 

6.劇場や野球場に行かない。

→宝塚にハマって2年近く。劇場での生の美しさにあてられて10回以上は通った。野球場にも、去年までは月1くらいで行っていたが今年は0。リスクを取る勇気が出なくて。

でも、今敢えてお金を落とすとすればここかな。宝塚、まだ観てないご贔屓の出演作を買おう。買うぞ。そのくらいの節約には自動的になってるぞ、うん。

 

7.旅行をしない。

→世の中はGOTOとかあったけど、やっぱり動くのは怖かった。もしコロナがなかったら、温泉一泊くらい何度か行っていたと思う。

 

8.電車に乗らない。

→出かけないから乗らない。だから交通費がかからない。これ、結構な費用だったんだ、と気付く。

 

 

というわけで、今年は一個人でもこれだけ経済を止めています。気分も低空飛行です。

 

取り敢えず、宝塚のDVDを買おう。掃除もテイクアウトもお菓子作りも飽きちゃったんで(というより向いてなかったと再認識)、せめて美しい夢の気分を味わって、いろんなやる気を出そう。

 

(了)

 


 ↓「私からあなたへ」がお題の新作短編アップしました。14分で読めます!

「父から君へ」



 ↓「この仕事を始めた理由」がお題の短編です。9分で読めます!

「大人向けサンタ」

 

 

 
↓「落としもの」がお題の短編もアップしてます。13分で読めます。

 

 

~~以下の小説サイトに投稿しております~~

 ↓↓↓よかったらお立ち寄り下さい。

 

  エブリスタ

 

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~