検査明け京とれいん雅洛や7321F嵐山線代走運用など その1 | junjunのブログ

junjunのブログ

僕は阪急京都線1301Fが大好きです。
阪急や大阪メトロの撮影日記等を書いています。

2月18日に、全般検査明けの京とれいん雅洛・7321Fの嵐山線代走運用を狙いに阪急京都線嵐山線の撮影に行ってきました。

 

相川駅で検査明けの京とれいん雅洛に遭遇。

 

ピカピカの雅洛の姿を見ると5年前のデビュー当時を思い出しますね✨

 

1300Fで上新庄から茨木市まで、茨木市から9302Fで桂まで乗り、7324Fの代走特急に遭遇しました。

 

大阪・関西万博ラッピングの1313Fが桂車庫にいました。

 

9300系のトップナンバー9300Fとラストナンバー9310Fが並んで留置。

 

ちいかわうさぎHM付き嵐山線6351Fが発車。

 

1310Fが特急運用に就いていました。😋

 

京とれいん雅洛の京都河原町行きも撮りました。

 

SDGsトレイン代走特急と並びました。

 

京都方面へ向かって発車しました。

 

7321Fの嵐山行きが来ました。

2月14日頃に6352Fが正雀で全般検査入場により、6352Fに掲出されていたちいかわHMは代走車7321Fに掲出されていました。

 

上桂駅で一度下車。

 

6351Fの桂行きが発着するところです。

 

折り返し嵐山行きが入線。

 

6351Fと7321Fの並びも撮りました。😃


 

その2へ続く