少しドライブへ出掛けました。
曇空の下、出発!
これから晴れてくる予感がありながら^ ^
まず立ち寄ったのは温泉街の観光施設。
その温泉街では、
丁度「ひな巡り」のイベント開催中でした。
沢山の店舗などに雛人形が飾られ、
拝見しながら楽しみながら、巡る事が出来るイベントです!
観光施設に入ってみると、
石絵の段飾りが迎えてくれました。
‘石絵’も、こちらの温泉街ならでは!
(店舗前に飾られたりしています!)
そして、奥へ足を進め、
展示の部屋へ。
踏み入れると、
華やか〜♬
緋毛氈の赤の上に人形様達が沢山いらっしゃいます^ ^
普通⁉︎の七段飾りだけではなく、
人形様達の、楽しそうな場面場面を拝見出来ました!
↑「三人官女が先生です」♬
↑「大宴会」♬
↑酔っ払って転げているw^ ^
↑「百人一首で」♬
(人形様に添えて下さっている説明⁉︎を、ちゃんと読まなかった事、少し後悔です。。^ ^)
雛人形を楽しませて頂いて
外に出ると、
青空に♬
そして、弥彦方面へ向かいます。
向かう途中のその温泉街では、
外からも見える様に、窓際に雛人形を飾って下さっているところもあって、
視界に入る度に心躍らせて頂きました♬
弥彦に到着し
まず向かったのは
祓戸神社。
弥彦神社に向かう前に、必ずうかがっています。
涼しい風吹く中、歩き進めます。
手をあわせて目を閉じると
風の音が聞こえます。
木々の生命力溢れるビジュアルに感動。
想像出来ない程の昔から、この場所でこの地の歴史を見てきた欅。
(説明に確か、樹齢600年とあった様な。)
そして、弥彦神社へ向かいました。
