ここ最近、
母親が腱鞘炎気味で整形外科に。
そんな中、
以前、
ハンドマッサージの勉強をして、資格をとった事を思い出しました。
(その事自体を忘れていた最近です。。^ ^)
そうだ!
ハンドマッサージしてあげよう!
と思い立って、
本を引っ張り出し、
その時の資料を引っ張り出して、
母親にしてあげながら、
おさらい ^ ^
結果、喜んでもらえました!
あの時勉強した事が、
少し役立って、少し嬉しい。
なんだか、その勢いのまま^ ^
お世話になった先生方にお礼のメッセージを送らせて頂いちゃってました。
(受講生は星の数程いらっしゃるので、私の事は勿論覚えてらっしゃらないと思われるのですが^ ^)
送らせていただくと、直ぐにお返事が。
一人の先生は、「こんな時期ですから一家に一人 お家セラピスト がいるといいですよね」と返して下さったり、
一人の先生は、丁度、亡くなられた先生のお母様の手の事を思い出されていた との事。
あたたかいお返事を、思いがけず頂けた事が、とても嬉しかったです。
ハンドマッサージと出会ったのは数年前。
特に大きな理由も無かったのですが、
ふっと思い付いて、 (確か、運転中に^ ^)
学びたくなって、
すぐに、学べるところを検索しました。
その勢いで申込み。
ハンドケアセラピスト。
東京の学校で、受講です。
そちらの学校では、
解剖学や、フィトケミカルの植物の力などを学んだり、
実習では、受講者同士のハンドでマッサージし合ったり。
沢山学ばせて頂いた、濃い時間となりました。
とっても印象に残ったのは、その学校の講師の方々。
本当に素敵な方ばかり。
(だから、数年経った今も、メッセージを送らせていただきたくなったのだと思います!)
私は、その学校自体のファンになってしまっていました^ ^
(なので、その後、ハンドケアマイスターや、ハーブティソムリエなんかも学びに行きました^ ^)
ハンドケアセラピストを取得後は、
インプットした事を直ぐにアウトプットする為に、
数日、母親にハンドマッサージ。
友達の家にも行ってさせてもらったり。
ハンドマッサージにハマった日々です。
そんな事が数年前。。
そして、
数年経った今、
祖母の手にそっくりになった母親の手を、マッサージ。
整形外科以外でも改善していければなと、
思っています。